ABLENET(エイブルネット)の評判を調査!口コミから見えるメリット・デメリット!

ABLENET(エイブルネット)の評判を調査!口コミから見えるメリット・デメリット!

ABLENET(エイブルネット)の共用サーバーについて、口コミ・評判をチェックしてみました。
メリット・デメリットについてもまとめているので、ABLENETを検討されている方のお役に立てると幸いです。

 

知名度は高くないですが、格安プランから月額2,000円程度のプラン案で用意されており、使い勝手のいいレンタルサーバーです。

ただ、公式サイトをチェックする限りは、PHP4PHP5しか利用できないようです。
https://www.ablenet.jp/support/cgi_ssi/server-conf.html#cgi05

また、データベースもMySQL4.0MySQL5.0のみで、かなりバージョンが古いです。

これらのバージョンだとWordPressの最新バージョンも利用できず、ビジネス利用は避けた方が良さそうです。

 

ABLENETの料金表はこちらです。
※全て税込み価格です。
※初期費用は5,478円となっています。

プラン容量月契約半年契約1年契約
プチプラン50GB1,980円(330円/月)3,300円(275円/月)
パーソナル200GB1,078円6,138円(1,023円/月)11,000円(917円/月)
ソーホー300GB2,178円12,320円(2,054円/月)22,000円(1,834円/月)
ビジネス400GB3,278円18,590円(3,099円/月)33,000円(2,750円/月)

ABLENET(エイブルネット)の良い口コミ・評判

まずは、ABLENETの口コミ・評判から見ていきます。

“サポートが丁寧”という口コミ

サポートが丁寧

リーさん

ここのメールサポートは質が高いほうだと思う。サポートはメールに限られますが、そういうところは少なくないですし。平日なら遅くても次の日には返事もらえますし、いつも丁寧な返事です。

4.0

参照:みん評

メールサポートの質が良いとのこと。
翌日には返信を貰えるようですし、緊急じゃなければ助かりますね。

“いいと思います”という口コミ

いいと思います

はくさいさん

半年ほど使っていますが満足しています。サポートの対応が迅速なのが嬉しい点です。今のところ障害も経験していません。オススメですね。

4.0

参照:みん評

半年ほど利用した結果、サポート対応が迅速、障害もなく安定しているようですね。

“ドメイン永久無料!”という口コミ

ドメイン永久無料!

Πさん

ドメイン永久無料だったので選びました。ドメインの費用がまるまる浮くのは嬉しい。その他、がまんできないほど困る点はないし、すごく良い点もないけど、まあまあコストパフォーマンスはいいんじゃないでしょうか。

4.0

参照:みん評

評価としては、”まあまあコスパが良い”というところですね。
特に困る点もないとのことで、プチプランであればかなり格安ですし、パーソナルもそこそこ安いので、コスパは良さそうです。

因みに、公式サイトをチェックしてみましたが、ドメイン永久無料という情報はなかったです。
もしかすると、過去にキャンペーンで永久無料サービスをやられていたのかもしれないです。

“値段相応”という口コミ

値段相応

魔王さん

安定したサーバだと思います。コントロールパネルは馴れるまで使いづらいかも。転送量が無制限なのがいいですね。値段に見合ったサービスだと思います。

4.0

参照:みん評

サーバーの安定性と、転送量無制限の2点を評価されていますが、総合的には値段相応という評価のようですね。
でも、サーバーの安定性はとても大事ですし、転送量が多い方も無制限なのは嬉しいですね。

ABLENET(エイブルネット)の悪い口コミ・評判

次は、悪い口コミ・評判を見てみましょう。

“最悪”という口コミ

最悪

tanakaさん

重い。すごく重い。むかつくくらい重い。
そしてサポートの対応最低・最悪。
問い合わせしたら、上から目線で専門用語使ったメールが帰ってきます。
そしてたとえば解決の値が5とすると、2くらいの内容しか帰ってきません。
なのでまた質問を繰り返しようやく解決。
それもわざとと言わんばかりの返しで、「最初の頃に送られたメールに方法が書いてある」とかそういう文言で今やり取りしているメールには書いてくれません。
機能面でも勝手にシャットダウンがあったり、接続できなかったり・・・。
とにかく人を小ばかにしたようなサポートに頭にきます。
以前別業者を使っていましたがこちらはサポートも完璧で動きも同じスペックでもすごく軽かったです。
試しに他社をと思いこちらにしましたが解約します。
移行が面倒なので耐えていましたが限界です。

1.0

参照:みん評

・重い
・サポート対応が悪い
とのことですね。

サポートの対応が迅速という口コミも見られましたが、こちらの方はかなり不満をお持ちのようです。

“サポート対応が最低最悪”という口コミ

こちらもサポートに対する不満の口コミです。

サポート対応が最低最悪

とくめいさん

失礼な事聞いてる訳でもなく、丁寧な言葉で質問してるにもかかわらず、とても稚拙でこちらを不快にしてくる回答ばかりが来ます。
他じゃ有り得ない対応。
とても不愉快。
他の方が仰ってる意味がよく分かりました。

1.0

参照:みん評

“他社を強くお勧め”という口コミ

サポートに対する口コミはもう1件。

他社を強くお勧め

不満マックスさん

同じような投稿がいくつかありましたので納得。
とにかく、メールでのサポート担当が最低。
こちらの質問の回答にもずれがあり、態度が高圧的。
不快であることを紳士的に申し上げても、
全く無視して淡々とシステムの事を繰り返し返答がくる。
こちらの求めている質問回答とずれがあるので余計に不快。
そもそも動作が重く、不正操作されたので問い合わせた。

1.0

参照:みん評

“快適とは言えない”という口コミ

こちらは、重いという口コミです。

快適とは言えない

桐さん

ちょっと重いですね。日中、夜間に関係なく重いです。重すぎて使えないってほどではないのですが、快適とは言えないですね。

2.0

参照:みん評

“DB使うと重い”という口コミ

データベースを利用すると重いという口コミもありました。

DB使うと重い

ヒガちゃんさん

ワードプレスなど、データベースを使う方はちょっと注意したほうがいいかも。けっこう重いです。

3.0

参照:みん評

WordPressなどデータベース必須のCMSを利用する場合には、注意が必要ですね。

“重い”という口コミ

値段の割にスペックが悪いという口コミも。

重い

とくめいさん

値段の割にスペックが悪かった。
一番良いプランで契約したが、性能としては二世代前の中古パソコンを使っているような感覚だった。

1.0

参照:みん評

 

口コミ・評判からABLENETのメリット、デメリットをチェック

それでは、口コミ・評判からABLENETのメリットとデメリットについてみていきます。

・コスパがいい
・メールサポートの質が良い
・安定したサーバー
・転送量が無制限

コスパに関しては、最強という方もいれば、そこそこ良いという方もいました。
どちらにしても、コスパは良さがABLENETのメリットになりそうですね。

また、サーバーの安定性や転送量が無制限なのもABLENETのメリットと言えそうですね。

 

・サーバーが重い
・データベースが重いので、WordPressなどのCMSを利用する場合には注意が必要
・サポートの対応が上から目線で悪い

サポートに関しては、評価する口コミもいくつかありました。
ですが、”上から目線”、”不快にしてくる回答ばかり”、など悪い口コミの方が多いかったです。

また、サーバーやデータベースが重いといった口コミ複数見つかりました。

これらの点は、ABLENETのデメリットになりそうです。

 

全体的には、評判の悪い口コミが多いように思います。

ただ、当サイトのトップページでも、おすすめのレンタルサーバーについてまとめています。
興味のある方は、そちらもご覧ください。

 

ABLENET(エイブルネット)をおすすめしない人・おすすめする人

ABLENETをおすすめしない人

ビジネス利用できるレンタルサーバーをお探しの方にはおすすめできないです。

また、利用できるPHPとMySQLのバージョンがかなり古く、WordPressメインでの利用を検討されている方にもおすすめできないです。

ABLENETをおすすめする人

静的ページのみの個人サイトでの利用におすすめです。

もし、古いバージョンのWordPressでもOkという方であれば、ブログ運営での利用も可能です。

ただ、口コミをチェックする限りは”重い”という声もあり、WEBサイトの表示速度が遅いと機会損失にもなりかねないです。
その為、アフィリエイトでの利用は避けた方が良いです。

 

ABLENET(エイブルネット)のまとめ!

ABLENETというレンタルサーバーについて、口コミ・評判を中心に情報をまとめました。

ABLENETはPHPやMySQLのバージョンが古く、WordPressのようなCMS利用や、データベースを利用するオリジナルサイトの開発には不向きです。
ビジネス利用では避けた方がよく、基本的に個人サイトでの利用がメインになりそうです。

 

もし、最新の高スペックなレンタルサーバーをお探しであれば、当サイトトップページでおすすめレンタルサーバーをまとめています。
興味のある方は、そちらもご覧ください。