格安サーバーのまとめ!おすすめ3サーバーも紹介!

格安で利用できるレンタルサーバーについてまとめました。
おすすめの格安サーバーも紹介しているので、低価格で利用できるレンタルサーバーをお探しの方はチェックしてみてください。

【このような方は最後までお読みください!】
■月額数百円で利用できるレンタルサーバーをお探しの方
■おすすめの格安サーバーをお探しの方

 

“格安サーバー”とは、月額数百円程度という低価格で利用できるレンタルサーバーのことを指します。

現在人気のレンタルサーバーは、月額で1,000~1,500円程度が主流になっています。
ですが、格安サーバーを利用することで、月額1,000円も出さなくてもWordPressを使ったブログ運営も可能だったりもします。

ぬこ
でも、そんなに安いとデメリットはないニャー?

もちろん、格安サーバーには”安いなりのデメリット“もあります。

正直、WEBサイトの本格運営には耐えられないサーバーもたくさんあります。
その為、初心者の方だとどこの格安サーバーを利用すればいいのか判断が難しいと思います。

イッヌ
じゃあ、どうやって格安サーバーを見分ければいいワン?

そこで、私がおすすめする格安サーバーを中心に、いくつかのサービスをまとめていきます。
レンタルサーバーの費用を抑えたい方は、ぜひチェックしてみてください。

正直、あまり使い物にならない格安サーバーもあります。
ですが、そこは無料お試し期間を利用するなどして実際に使ってみて、使用感や機能、速度などをチェックしてください。

 

格安サーバーのデメリットは7つ!

格安サーバーは料金が安い分、デメリットもあります。
まずは、格安サーバーのデメリットも理解した上で、利用するようにしましょう。

 

ストレージ容量が少ない

格安サーバーの中にもそこそこ容量のあるレンタルサーバーもあります。
ですが、5GB以下のプランも多く、WEBサイトを本格的に運用するのには向かないレンタルサーバーもあります。

まずは、価格を抑えてWordPressを始めたいという方にはおすすめです。
ですが、必ず容量不足で、1年後には別サーバーへの移行が必要になるので注意が必要です。

転送量が少ない

格安サーバーを利用する場合には、転送量にも注意しましょう。

転送量とは、そのままですが、サーバーから転送できるデータ量になります。
WEBサイトを表示する際の通信量で、非常に重要な項目です。

例えば、WordPressで記事投稿している時に、画像を大量にアップロードしていると、転送量が上限に達してしまう可能性もあります。
また、アクセス数の多いWEBサイトを運営している場合も、1日の転送量上限に直ぐに達してしまう可能性もあります。

そうすると、サイトの表示速度が遅くなったり、下手するとユーザーが見ることができなくなることもあります。

WEBサイトの表示速度が遅い

格安サーバーだとスペックが低いものも多く、WEBサイトの表示速度が遅くなりがちです。

また、格安な分、1つのサーバーをより多くのユーザーで共有している可能性も高くなります。
そうなると他ユーザーの影響を受けやすくなり、サーバーの速度にも影響が出やすくなります。

サポート体制が整っていない

格安サーバーだと、価格を抑えるために少人数で運営している可能性も高くなります。
そうなると、サポートにまで手が回らなくなり、結果、”問い合わせへの返信が遅い“、場合によっては”返信すらない“、などということも起こりえます。

実際、格安サーバーの口コミをチェックしていると、”お問い合わせへの返信が無い“といった情報もあります。

データベース(MySQL)を利用できない

格安サーバーや格安プランの中には、データベースを利用できないこともあります。
そうなると、WordPressを使ったWEBサイトの運営はできないので注意が必要です。

その場合、静的ページのみのサイトでの利用や、サテライトサイト用のサーバーなど、利用できる場面が制限されてしまいます。

PHP、MySQLなどのミドルウェアのバージョンが低すぎる

格安サーバーの場合は、例えばPHP5.x.xやPHP4.x.xなど、PHPのバージョンが低すぎることもあります。
また、データベースもMySQL5.0.xしか使えない、などといったこともあり得ます。

その場合には、例えば最新のWordPressを利用できないというデメリットも発生します。

全体的にスペックが低い

格安サーバーだと、ストレージや転送量以外にも、例えばメモリやCPUのスペックが低いこともよくあります。

キャッシュ機能など、高速化のための機能が付いていないこともよくあります。
その為、サーバーが安定しなかったり、サーバーの処理速度が遅かったり、という問題も発生します。

そうなると、個人ブログレベルあれば問題はないですが、アフィリエイトサイトやビジネス利用では使えなくなります。

 

おすすめの格安サーバーはこの3つ

格安サーバーの中でも、特におすすめしたいのがこの3つです。

ロリポップ(LOLIPOP!)

ロリポップ(LOLIPOP!)は、GMOペパボが運営する低価格帯のレンタルサーバーで、格安サーバー業界でも老舗と呼ばれる存在です。

ロリポップ(LOLIPOP!)

ただ、最近は全体的に値上がりしていて、以前ほどの格安感はなくなりましたね。

ですが、「エコノミー(99円~)」と「ライト(220円~)」の2プランは今でもかなり安く、低価格でレンタルサーバーを利用したい方におすすめです。
ただし、「エコノミー」はMySQL(データベース)を利用できないので、WordPressを利用される方は「ライト」を利用するようにしましょう。

また、もう少し高くても問題が無ければ「ハイスピード」というプランはとてもおすすめです。
表示速度が非常に早く、初期費用無料・永久無料ドメイン付きで、36ヶ月の長期利用だと550円で利用することができます。

ロリポップの口コミ・評判もまとめているので、そちらもご覧ください。
>> ロリポップ!(LOLIPOP!)の評判を調査!口コミから見えるメリット・デメリット!

スターサーバー

スターサーバーは、エックスサーバー系列のネットオウルが運営するレンタルサーバーです。

スターサーバー

ロリポップと比較されることも多いレンタルサーバーですが、利用料金はスターサーバーの方が安いです。

私は、仕事柄、スターサーバーもロリポップも利用しています。
表示スピードに関しては両者に大きな違いはなく、アフィリエイトサイトでも十分に利用できます。

また、ハイスピード以上のプランであれば、格安サーバーではなくなりますが、ビジネス利用にもおすすめです。

スターサーバーの口コミ・評判もまとめているので、そちらもご覧ください。
>> スターサーバー(StarServer)の口コミ・評判を調査!メリット・デメリットについても!

バリューサーバー

バリューサーバーは、GMOデジロックが運営するレンタルサーバーで、月額183円~利用することができます。

バリューサーバー

月額183円のエコプランでもMySQLを1つ利用でき、ディスク容量も50GBもあるので、WordPressの運用も可能となっています。

また、一つ上のスタンダードプランでも月額367円~となっていて、ディスク容量100GB・MySQL無制限となっています。
マルチドメインも無制限となっており複数サイトの運営にも向いていて、アフィリエイトでの利用におすすめです。

バリューサーバーの口コミ・評判もまとめているので、そちらもご覧ください。
>> バリューサーバー(VALUE SERVER)の評判を調査!口コミから見えるメリット・デメリット!

因みに、バリューサーバーには「まるっとプラン」という月額146円(年額1,758円)~利用できるプランもあります。

こちらは、利用するドメインによって料金が変わってきますが、ドメインもセットになっていて簡単にWordPressを始めることができます。
初心者の方であれば、この「まるっとプラン」もおすすめです。
>> バリューサーバー【まるっとプラン】

 

まあまあおすすめできる格安サーバーはこの5つ

格安サーバーの中でも、まあまあおすすめしたいのがこの5つです。

ミニム

ミニムは、月額59円~利用できる超格安サーバーです。
一番下のGoGo!プランでもデータベースを利用することができ、WordPressの運用も可能です。

ただし、GoGo!プランはディスク容量が1GBと非常に少ないのがデメリットです。
まずは試しにレンタルサーバーを使ってみたいという方であればGoGo!プランでもOKですが、本格運用だとそれ以上のプランを利用しましょう。

もし、アフィリエイトなどで本格的に利用するのであれば、15GB以上あるマキシマムというプランがおすすめです。
私自身もマキシマムプランを契約していますが、表示速度には問題なく、本格的なサイト運営も可能です。

ミニムの口コミ・評判もまとめているので、そちらもご覧ください。
>> ミニム(minimu)の評判を調査!口コミから見えるメリット・デメリット!

クイッカ プラス

以前のクイッカは、正直、そこまでおすすめはしていませんでした。

ですが、現在提供されている「クイッカ プラス」は表示速度もそこそこ速いです。
それに、WordPressのインストール機能・無料SSLのインストール機能も実装されて、アフィリエイトサイトでも問題なく利用できます。

一番下のエントリープランだと月額198円~利用でき、年間でも2,500円以下という安さです。
“取り合えずWordPressを使ったブログを始めたい”という方には、初期費用も無料となっており、このエントリープランで十分です。

ただ、エントリープランはディスク容量が5GBからと心もとなく、データベースも利用できるのは1つのみです。

その為、複数サイトの運営を検討されている方は、上位のライトプラン以上をおすすめします。
ライトプランだと年間6,000円弱と値段は上がりますが、それでもエックスサーバーなどと比べるとかなり安いです。

リトルサーバーの口コミ・評判もまとめているので、そちらもご覧ください。
>> クイッカプラス(Quicca Plus)の評判を調査!口コミから見えるメリット・デメリット!

リトルサーバー

リトルサーバーは、ミニプランだと月額150円~利用できます。
全プランでストレージにSSDを採用して高速化も図っており、私も実際に利用していますが、そこそこの速度が出ています。

容量も20GB、MySQL3個まで利用でき、WordPress初心者の方にもおすすめです。

さらに、一番上位のビッグプランでも月額430円~で、ストレージ容量も120GBまで利用できるので、こちらだと複数サイトの運営にもおすすめです。

リトルサーバーの口コミ・評判もまとめているので、そちらもご覧ください。
>> リトルサーバー(Little Server)の評判を調査!口コミから見えるメリット・デメリット!

XREA(エクスリア)

GMOデジロックは、GMOデジロックが運営する月額210円~利用できるレンタルサーバーです。
口コミをチェックすると評判も良く、ストレージ容量も100GBあるので複数サイトの運営にも向いています。

また、容量は1GBしかないですが、無料で利用できるフリーサーバー(XREA Free)もあります。
こちらはWordPressも利用することができ、取り合えずXREAを触ってみたいと行く方におすすめです。

XREAの口コミ・評判もまとめているので、そちらもご覧ください。
>> XREA(エクスリア)の評判を調査!口コミから見えるメリット・デメリット!

さくらインターネットのライトプラン

さくらインターネットが運営する「さくらのレンタルサーバ」のライトプランも格安サーバーとして有名です。
月額128円~利用できるのにも関わらず、ストレージにSSDを採用し容量が100GBとそこそこ多いです。

ただし、ライトプランではWordPressを利用できないので、その点は申し込み前に気を付けてください。
WordPressを利用する場合には、月額425円~と少し値段が上がりますが、スタンダードプランを利用しましょう。

さくらのレンタルサーバの口コミ・評判もまとめているので、そちらもご覧ください。
>> さくらのレンタルサーバ(さくらインターネット)を調査!口コミから見えるメリット・デメリット!

その他の格安サーバー

上記で紹介した以外の格安サーバーについてもまとめておきます。

もし気になる方は、無料お試し期間などを利用して実際に利用してください。
その上で、サーバーの使用感や表示速度などが許容範囲内であれば、そのまま継続して利用してみましょう。

正直、本番運用には向いていないです。
ですが、テスト環境やサテライトサイトで利用するのには問題ないです。

99円レンタルサーバー

名前の通り月額99円~利用できる格安サーバーです。

ただし、一番下のエコノミーだとデータベースを利用できません。
WordPressの運用をお考えの方は、その上のエコノミーDBプラン以上を利用しましょう。

エコノミーDBでも月額198円~となっており、レンタルサーバーの料金としてはかなり安いです。

また、99円レンタルサーバーには「SSDサーバー」と「SSDサーバー」の2種類のサーバープランがあります。
料金は変わらないので、SSDサーバーを利用しましょう。

99円レンタルサーバーの口コミ・評判もまとめているので、そちらもご覧ください。
>> 99円レンタルサーバーの評判を調査!口コミから見えるメリット・デメリット!

ラクサバ

ラクサバには「SSDサーバープラン」と「共有サーバープラン」2種類のサーバーが存在ます。

「SSDサーバープラン」もそこそこ低価格ですが、格安プランをお探しの方には「共有サーバープラン」をおすすめします。
「共有サーバープラン」であれば月額99円~利用することができ、サテライトサイトやテストサイト用のサーバーにも最適です。

もし、本格的にWEBサイトの運営を行いたい方には、ラクラクライト以上をおすすめします。
こちらも月額263円~利用することができます。

ラクサバの口コミ・評判もまとめているので、そちらもご覧ください。
>> ラクサバの評判を調査!口コミから見えるメリット・デメリット!

ハッスルサーバー

ハッスルサーバーは、月額208円~利用できるレンタルサーバーです。
ただ、利用できるPHPやMySQLのバージョンがかなり古く、実質的にWordPressでのサイト運営はです。

静的ページのみホームページやサテライトサイト用のサーバー、テストサーバーとして利用するのに向いています。

ハッスルサーバーの口コミ・評判もまとめているので、そちらもご覧ください。
>> ハッスルサーバーの評判を調査!口コミから見えるメリット・デメリット!

エクストリム

エクストリムは、月額104円~利用することができるレンタルサーバーです。

PHP7.4を利用でき、データベースも利用できるので、WordPressの運用も可能となっています。
ですが、一番下のライトプランだとサーバー容量が2GBと少ない点がデメリットです。

全プランでマルチドメイン対応になっており複数サイトの運営も可能ですが、その場合にはベーシックプラン以上を利用しましょう。
ベーシックプランであれば10GBあり、月額209円~利用できるのでおすすめです。

エクストリムの口コミ・評判もまとめているので、そちらもご覧ください。
>> エクストリム(EXTREM)の評判を調査!口コミから見えるメリット・デメリット!

MUGENサーバー

MUGENサーバーは、セブンアーチザンが運営するレンタルサーバーで、月額480円~利用できます。

ディスク容量無制限となっているレンタルサーバーですが、口コミをチェックすると”よく落ちる”という口コミ見つかりました。
ビズネス利用は避けて、個人で利用することにおすすめします。

格安プランには「無限プラン」と「無限SSDプラン」の2つがあります。
料金は同じになっているので、読み込み速度の速いSSDを利用している「無限SSDプラン」を契約するようにしましょう。

MUGENサーバーの口コミ・評判もまとめているので、そちらもご覧ください。
>> MUGENサーバー(無限サーバー)の評判を調査!口コミから見えるメリット・デメリット!

ステップサーバー

ステップサーバーは、250円~利用できるレンタルサーバーです。
ただし、一番下のスタンダードプランだと1.5GBしかなく、その上のプランでもディスク容量が少ないのがデメリットです。

無料SSLを利用でき、PHPとデーターベース(MySQL)も利用できるので、WordPressを使ったWEBサイトの運用も可能です。
ですが、PHPもMySQLもバージョンがかなり古く、本格的なWEBサイト運営には向いていないです。

個人ブログや、サテライトサイト用のサーバーとして利用するのがおすすめです。

ステップサーバーサーバーの口コミ・評判もまとめているので、そちらもご覧ください。
>> ステップサーバーの評判を調査!口コミから見えるメリット・デメリット!

TOK2.com

セブンアーチザンが運営するレンタルサーバーで、月額206円で利用することができます。

ただし、PHP4とPHP5しか利用できないのがデメリットです。
古いバージョンのWordPressしか利用できず、WordPressを使った本格的なサイト運営には向かないです。

バージョンが古くてもOKという方や、サテライトサイト用のサーバー、静的ページのみのサイトでの利用におすすめです。
あとは、テストサイト用として利用するのにも良いですね。

ステップサーバーサーバーの口コミ・評判もまとめているので、そちらもご覧ください。
>> TOK2.comの評判を調査!口コミから見えるメリット・デメリット!

88SERVER

88SERVERとは、88円で利用できるレンタルサーバーです。
ただし、容量が8GBとしかなく、SSLを利用できないのがデメリットです。

もし、もう少し容量の多いサーバーをお探しの方には28GBある288SERVERもおすすめです。

ただし、現在はメンテンナンス中となっていて新規申し込みを行えない状態です。
再開までしばらく待ちましょう。

88SERVERの口コミ・評判もまとめているので、そちらもご覧ください。
>> 88SERVER(88サーバー)の口コミ・評判を調査!

 

格安サーバーのまとめ

今回は、格安サーバーについてまとめました。

おすすめのレンタルサーバーから、本格運用には向いていないレンタルサーバーも紹介しています。
格安サーバーをお探しの方は参考にしてみてください。

ただ、どの格安サーバーを利用するか迷っている方には、取り合えず、ロリポップスターサーバーをおすすめします。
このいずれかであればアフィリエイトサイトでも利用できますし、簡単な会社サイトや店舗サイトであればビジネス利用も可能です。