コアサーバーの評判を調査!口コミから見えるメリット・デメリット!

コアサーバー(CORESERVER)の評判を口コミからチェックしてみました。
メリット・デメリットや料金についてもまとめているので、コアサーバーを検討されている方のお役に立てると幸いです。

 

コアサーバーは業界でも老舗の一つで、低価格で大容量が特徴のレンタルサーバーです。
バリューサーバーと同じくGMOデジロックが運営するレンタルサーバーで、GMOグループのレンタルサーバーになります。

個人・法人の両方を対象としており、上位プランであれば大規模サイトや法人での利用にもおすすめです。

 

現在、コアサーバーには「V2プラン」と「V1プラン」の2つの商品があります。

「V2プラン」の料金表はこちらです。

※初期費用は全て1,650円です

プラン容量転送量目安12ヶ月24ヶ月36ヶ月
CORE-X300GB10TB6,336円(528円/月)11,352円(473円/月)14,040円(390円/月)
CORE-Y500GB20TB10,296円(858円/月)19,272円(803円/月)24,840円(690円/月)
CORE-Z800GB30TB26,136円(2,178円/月)50,952円(2,123円/月)71,640円(1,990円/月)

「V1プラン」の料金表はこちらです。

※初期費用は全て無料(0円)です

プラン容量転送量1ヶ月3ヶ月6ヶ月12ヶ月
CORE-MINI200GB無制限419円(419円/月)1,152円(約383円/月)2,095円(約348円/月)2,640円(220円/月)
CORE-A400GB無制限524円(524円/月)1,467円(約488円/月)2,828円(約470円/月)5,280円(440円/月)
CORE-B600GB無制限1,037円(1,037円/月)3,027円(約1,008円/月)6,065円(約1,010円/月)10,560円(880円/月)
CORE-C1,200GB無制限4,180円(4,180円/月)11,419円(約3,806円/月)22,942円(約3,823円/月)39,600円(3,300円/月)

上位プランである「CORE-Z」と「CORE-C」であれば電話サポートまで付いています。
また、「CORE-Z」は容量800GB、「CORE-C」は1,200GBとかなりの大容量なので、大規模サイトの運営や法人での契約にもおすすめです

\↓コアサーバーの申し込みはコチラから↓/

   >> 公式サイトへ   

30日間無料お試し付き!PHP+MySQLの快適性を重視した大容量の次世代レンタルサーバー!

コアサーバーの口コミ・評判をチェック

まずは、口コミ・評判、コアサーバーを見ていきましょう。

“こんな体験は初めてだ、データベース内容が消滅!”という口コミ

こんな体験は初めてだ、データベース内容が消滅!

佐助さん

コアサーバー(CORE-MINI)で運営していた3つのWordPressがリニューアル後に初期化されている。
サポート内容もこれだけ「お客様には大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。」
まさかデータベースが全部消えるとは思ってもいなかった。(因みにHTMLサイトは無事)
確かに速くはなったけど、これじゃぁ本末転倒だよ。
———————–
2022/06/06のリニューアル告知
○注意事項:
・このメンテナンスによるサーバーのIPアドレスの変更はありません。
  PHP が最新版の PHP7.4系 (FastCGI版) へ、
  MySQL が最新版の MariaDB 10.6系へ変更させていただきますので、ご注意ください。
・メンテナンス作業において、最大9時間程度の停止が発生する場合があります。
・旧MySQL 5.1への接続を提供しておりましたが、今回のリニューアル後は廃止となります。

1.0

参照:みん評

恐らく、バージョンの古くなったMySQLをリニューアルのタイミングで廃止されたのでしょう。

どこのレンタルサーバーでも古いバージョンのソフトウェアの提供を停止されることはよくあります。
ですが、少し強引に進めてしまったのかもしれないですね。

ただ、ユーザーも告知にはしっかりと目を通して、事前に対応を取っておくべき内容でしたね。

“ビジネスに損害”という口コミ

ビジネスに損害

ねっこさん

メールが一部送信できなくなり、どうやら共有サーバーがgmo-rbl.jpのブラックリストに入ったことが判明。サポートに問い合わせるも、いつ復旧できるかは分かりかねます、代わりに配送経路変更(?)しておきます、と言われ、翌日に再送を試みるも送信できるようになっておらず。。。
ハズレサーバーだったのでしょうか。本当に困ります。送信できないメールサービスならば、提供するべきではありません。

1.0

参照:みん評

サーバーのIPアドレスがブラックリストに登録されてしまって、めーるを利用できなくなることはよくあります。

ですが、レンタルサーバーがそれをやってしまうのはまずかったです。
ブラックリストに登録されないための運用や管理を少し怠ってしまわれたのかもしれないですね。

“本当に最悪なサービスです”という口コミ

本当に最悪なサービスです

ひさてすとさん

コアサーバーは通常のxreaからの上位プランということで契約しているのに、サーバが重いことやメールが遅れることはしょっちゅう、3月29日には突然一部のサーバーが止まってしまいました。そのうえ、障害からの復旧は当初は当日の15時半と告知していたにも関わらず、何の謝罪も無く当然のように18時にそれを延長したばかりか、その時刻になってもサーバは落ちたままでした。サポートは電話は一切受けておらず、仕方無しにサポートメールをするも音沙汰はありません。
サーバが落ちてしまうことはあると思います。それは仕方の無いことだと思いますが、そうなったときの対応が全く誠意を感じません。メールを送っても3日で返信が着たらすごく早いほうです。遅いときには1週間程度かかります。これで大袈裟でなく3~4回は同じことを繰り返してきているので、面倒だと引き伸ばしてきましたがこれを機に移転させようと思います。
正直、GMOに買収されてからもともと悪かったサービスが更に悪くなりました。もう売ってしまったからやる気もないのではないでしょうか・・・。
ユーザーとして、僕はこの会社はおすすめしません。同じ関西の会社で独立系で好きなサーバ会社だったので残念ですが・・・。

1.0

参照:みん評

・サーバーが重い
・障害発生時の対応がお粗末
・普段から問い合わせへの返信が遅い

まとめると、この3点ですね。

レンタルサーバーをよく利用する立場の人間からすると、サポートの対応の遅さはまずいですね。
特に、問い合わせへは最低でも翌日には返信を欲しいところです。

“あんまりなサポートの対応に驚き”という口コミ

こちらのサポートに関する不満の口コミです。

あんまりなサポートの対応に驚き

dさん

メールで質問をしましたが、突き放すような回答文でした。なにも解決しません。サポートの対応に驚きました。レンタルサーバーですので個人での運営の都合上、急ぎのこともあります。なのにいつ帰ってくるか分からない回答を待つのは酷すぎます!!

1.0

参照:みん評

恐らく、返信時の文章の書き方が問題だったのではないかと思います。
仮にサポート外の内容であっても、突き放すような書き方だと、ユーザー側も傷つきますからね。

“アタリハズレの差が大きい”という口コミ

アタリハズレの差が大きい

クララさん

悪い点
負荷をかけるユーザーが出現すると、
数日程度は動作が緩慢になるようなことがあります。
メールにて問い合わせると、サーバーを移転してくれと変な提案をしてくる。
負荷をかけてるユーザーを制限すべきでは・・・。

良い点
サーバー間コピーがあるため、移転は楽。
いちいちFTPを使って再アップロードなどせずとも移転できる。
手間はかかるけど、サーバー移転が可能で
運営側がどうしようもなくても利用者側でなんとかなる。

なんだかんだ文句言いながら5年は使ってますが、
高負荷ユーザーが入り込まなければ結構快適。
コストパフォーマンスも悪くはない。
いわゆるハズレサーバーに入らなければ。
重くなったら軽いサーバーに移転するという最終手段もある。

XREA+,CORESERVER,最近できたバリューサーバーと
年額払いで数百円程度の価格差の中に複数のプランが乱立。
XREA+(2400円)
CORESERVERmini(2500円)
バリューサーバー(2100円)
サービス内容もそれほど違いはなく、
どれを選んでいいのか非常にわかりにくくなってる。

運営の計画性のなさが表れているような気がする。

3.0

参照:みん評

共有サーバーは複数の利用者と1つのサーバーを共有して利用します。

共有している分料金が安いというメリットがあるのですが、他の利用者の影響を受けて処理が遅くなることもあり得ます。
その影響が出なければ快適に利用できそうですね。

あと、コスパに関しては満足されているようです。

“当りハズレがあるらしい”という口コミ

サーバーによって当たりハズレがあるという口コミがもう1件ありました。

当りハズレがあるらしい

屋台さん

どうやらコアサーバーで契約すると、サーバーによって当りハズレがあるらしく、かなり不安定で重かったです。

3.0

参照:みん評

これは、一度運営に相談した方が良さそうですね。
親切なレンタルサーバーであれば、別のホストへ移行してくれることも稀にあるようです。

“トラブルが多すぎ。”という口コミ

トラブルが多すぎるという口コミもありました。

トラブルが多すぎ。

ムースケさん

このサービスを信用していた私にも反省点はあるかも知れませんが、メール機能が動作せずビジネスに悪い影響をだした。当然サポートに連絡するもサポートの対象の範囲外のことであるといわれた。有料のサービスなのでこの対応はどうかと思う。

1.0

参照:みん評

具体的な事例を一つしか投稿されていないので、他にもどのようなトラブルがあったかは分からないです。
ですが、かなりお怒りの口コミですね。

“コスト良い”という口コミ

コスト良い

くさったぱんさん

とにかくコストイイ
月額たったの198円で容量60GB
DB10個も使えて
ドメイン10個も設定できるよぉ

wordpressサイトを運営したい人には不向き
プログラムを動かしたい人に向いてるかも

5.0

参照:みん評

こちらは、星5つで評価されており、唯一の高評価の口コミでした。

ですが、WordPressを運営したい方には不向きとも言われていますね。
今は月額198円のプランはなくなっているので、恐らくかなり前に提供されていたプランだと思います。

現在はデータベースとしてMySQL(MariaDB)も提供されていますし、WordPressも利用することはできます。
ただ、一番下のプランだと”動作が遅くないか?”という心配はありますね。

コアサーバーのメリットやデメリット

コアサーバーの一番のメリットは料金の安さと、容量の多さですね。
上位プランだと800GBもあり、大規模サイトの運営も可能です。

ただし、口コミをチェックしていると、サポートの対応の悪さがデメリットでもあるようです。

それと、”サーバーによって当り外れがある”といった内容の口コミもありましたね。
もしご自分の利用中のサーバーが重いと感じたら、一度運営に相談してみましょう。

 

因みに、個人的な感想を言うと、決して悪いレンタルサーバーではないと思っています。
仕事で数回程度利用しましたが表示速度の遅さも感じませんでした。

ただ、サポートに関しては利用したことがないので、詳しいことが分からないです。

\↓コアサーバーの申し込みはコチラから↓/

   >> 公式サイトへ   

30日間無料お試し付き!PHP+MySQLの快適性を重視した大容量の次世代レンタルサーバー!

 

コアサーバーをおすすめしない人・おすすめする人

コアサーバーをおすすめしない人

サポートがしっかりとしているレンタルサーバーをお探しの方にはおすすめできないです。

特に初心者の方であれば分からないこともたくさん出てきます。
そんな場合には不便だと思います。

コアサーバーをおすすめする人

コアサーバーは中級者以上の方におすすめです。

それと、一番下の「CORE-X」でも容量が300GBあり、写真を多く使用するといった方にもおすすめです。

特に、上位プランの「CORE-Z」であれば容量が800GBもあり、大規模サイトの運営をお考えの方にもおすすめです。

それに「CORE-Z」だと電話サポートも付いているので、法人で利用される方におすすめです。
メールでの問い合わせは対応がかなりおしくなりそうですが、急ぎであれば電話で問い合わせできるので便利です。

コアサーバーを使ってみたい方は、一度公式サイトもチェックしてみましょう。
>> CORESERVER(コアサーバー) 公式サイトへ

 

まとめ!

今回は、GMOデジロックが運営するコアサーバーについて口コミ・評判を中心にまとめました。

コアサーバーは、サポートに関しての不満の声が多く、改善して欲しいですね。

ただ、低価格から利用することができ、容量が比較的多いのが特徴です。
また、上位プランである「CORE-Z」であれば電話サポートも付いており、容量が800GBもあるので、大規模サイトや法人で利用するのにおすすめです。

\↓コアサーバーの申し込みはコチラから↓/

   >> 公式サイトへ   

30日間無料お試し付き!PHP+MySQLの快適性を重視した大容量の次世代レンタルサーバー!