ミニム(minimu)の評判を調査!口コミから見えるメリット・デメリット!
レンタルサーバー「ミニム(minimu)」の評判を口コミからチェックしてみました。
メリット・デメリットについてもまとめているので、ミニムを検討されている方のお役に立てると幸いです。
ミニムとは、格安サーバーの中でも比較的人気の高いレンタルサーバーです。
1ヶ月契約から5年契約まで可能で、月額59円~利用することができます。
恐らく、業界でも最安値です。
プランの数も多く、格安プランから、上級者向けのプランまで用意されており、選択肢が広いのも特徴です。
初心者の方が、まずは費用を抑えてWEBサイトを運営にするのにおすすめとなっています。
また、サテライトサイト用のレンタルサーバーとして利用する方も多いです。
もちろん、上位プランであれば本格的にアフィリエイトサイトで利用したり、会社サイト・店舗サイトで利用するのにもおすすめです。
ミニムの料金表はこちらです。
※14日間のお試し期間あり(独占プランのみ7日間)
プラン | 初期費用 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 1年 | 2年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GoGo! | 1,188円 | – | 201円(67円/月) | 402円(67.0円/月) | 792円(66.0円/月) | 1,529円(63.7円/月) | 2,216円(61.5円/月) | 3,540円(59.0円/月) |
GoGoプラス! | 1,188円 | – | 231円 (77.0円/月) | 462円 (77.0円/月) | 881円 (73.4円/月) | 1,684円 (70.1円/月) | 2449円 (68.0円/月) | 3900円 (65.0円/月) |
ミニマム | 494円 | 257円 | 71円(257円/月) | 1,230円(205円/月) | 2,220円(185円/月) | 3,936円(164円/月) | 5,400円(150円/月) | 7,200円(120円/月) |
ミディアム | 494円 | 309円 | 927円(309円/月) | 1,542円(257円/月) | 2,832円(236円/月) | 5,184円(216円/月) | 7,200円(200円/月) | 9,600円(160円/月) |
マキシマム | 494円 | 411円 | 1,233円(411円/月) | 2,160円(360円/月) | 4,068円(339円/月) | 7,392円(308円/月) | 9,000円(250円/月) | 12,000円(200円/月) |
プレミアム | 494円 | 1,440円 | 4,320円(1,440円/月) | 7,404円(1,234円/月) | 11,100円(925円/月) | 19,728円(822円/月) | 25,200円(700円/月) | 30,000円(500円/月) |
独占プラン | 1,620円 | 2,800円 | 8,400円(2,800円/月) | 16,500円(2,750円/月) | 32,400円(2,700円/月) | 64,800円(2,700円/月) | 97,200円(2,700円/月) | – |
SSLプラン | 3,780円 | 972円 | 2,916円(972円/月) | 5,700円(950円/月) | 11,160円(930円/月) | 22,320円(930円/月 | 33,480円(930円/月) | – |
SSLプラス!プラン | 3,780円 | 3,240円 | 9,720円(3,240円/月) | 18,720円(3,120円/月) | 34,800円(2,900円/月) | 69,600円(2,900円/月) | 104,400円(2,900円/月) | – |
全プランで無料SSL(Let’s Encrypt)を利用できます。
また、「SSLプラン」と「SSLプラス!プラン」ではCOMODO社のSSLも無料で利用することができます。
また、自動バックアップ機能も付いています。
ただし、下位プランだと「週1回」か「月1回」のバックアップとなっています。
因みに、いずれのプランも商用利用は可能ですが、再販不可・アダルト利用不可となっています。
ミニムの口コミ・評判を7件チェック
まずは、ミニムの口コミ・評判を7件チェックしてみましょう。
“安さの割には使えるサーバ”という口コミ
まずは、安さの割には利用できるという口コミです。
私もミニムで1サイトを運営していますが、WordPressも問題なくインストールできますし、無料SSLも利用できます。
確かにレンタルサーバーとして必要な機能は一通り揃っていますね。
“ちょっと残念”という口コミ
最近になって遅くなってきたという口コミもありました。
共用サーバーは他利用者の影響もうけるので、こういうこともあり得ますね。
プランにもよるので何とも言えないのですが、上位プランへ変更してみるのもありですね。
“隠れた良サーバ”という口コミ
比較的安定しているという口コミもありました。
確かにこの価格でデータベースまで問題なく利用できるのは良いですね。
私もミニムを利用していますが、知名度が低く目立たない存在ですが、確かに良サーバーだと思います。
“初期料金が高い、使い勝手が悪い”という口コミ
具体的なプランが分からないですが、確かにSSLプランだと初期費用が高いですね。
独占プランも初期費用が1,620円なので、少し高いですね。
“むーん。”という口コミ
サポートに関する口コミもありました。
問い合わせへの返信がない事もあるようですね。
“ミニムがラクすぎ”という口コミ
ツイッターにも口コミがありました。
ミニムがラクすぎてワロタ。ユーザー登録からサイト立ち上げまで10分くらいで出来てしまった。3日間コアサーバーの設定に悪戦苦闘していた自分がアホらしい
— 山田太郎 アフィリエイター (@2014_05_06) March 24, 2016
10分くらいで、ユーザー登録からWEBサイトの立ち上げまで完了したということですね。
簡単にWEBサイトを立ち上げられるのは良いですね。
“サテライト用”という口コミ
サテライト用として使いやすいという口コミもありました。
サテライト用のレンサバなかなかない。35個のなかから選んで使いやすサーバーがこれ。 #サテライト
ミニム
エクストリム
ロリポ
ミニバード
ファイヤーバード
by すなふきん— 谷bot (@affiliatani) May 25, 2015
ミニムの格安プランはかなり低価格なので、確かにサテライトサイト用のレンタルサーバーとしても使い勝手が良いです。
サテライトサイトを運営するとなると、IP分散のために複数のサーバーが必要になります。
ミニムの格安プランでサテライト用サーバーを複数用意するのは、経済的にもかなりおすすめです!
口コミからミニムのメリット・デメリットをチェック
次は、口コミ・評判からミニムのメリットとデメリットをチェックしてみましょう。
ミニムのデメリット
デメリットしては、“初期費用が高い“、”使い勝手が悪い“、”最近になって遅くなってきた“、”サポートからの返信が無いこともある“という口コミがありました。
初期費用はプランによってはそこそこ高くて、デメリットになりますね。
最近になって遅くなってきたという口コミもあり、その点もデメリットですね。
因みに、私自身もミニム(マキシマムプラン)を利用していますが、特に遅くなったとは感じていないです。
もしかすると、利用するプランか、収容されているサーバーの問題かもしれないですね。
ミニムのメリット
良い口コミには、”安さの割には使えるサーバー“、”隠れた良サーバー“といったものがありました。
私自身もミニムを利用してWordPressを動かしていますが、確かにそこそこ安定していますし、表示速度も決して遅くないです。
WordPressを使ったWEBサイトも問題なく運営できています。
低価格でそこそこ動作が安定していて、速度も出ているのは、大きなメリットだと思います。
口コミを見てミニムを利用してみたくなった方は、公式サイトもチェックしてみましょう!
ミニムをおすすめしない人・おすすめする人
ミニムをおすすめしない人
お手頃価格で高スペックなレンタルサーバーをお探しの方にはおすすめできないです。
もしお手頃価格で高スペックのレンタルサーバーをお探しであれば、エックスサーバーやロリポップのハイスペックプランあたりをおすすめします。
ミニムをおすすめする人
基本的には、個人での利用をおすすめします。
また、サテライトサイト用に格安のレンタルサーバーをお探しの方にもおすすめです。
さらに、上位の独占プラン以上であれば、ビジネス利用にもおすすめです。
まとめ!
こちらの記事では、格安サーバーとして人気の「ミニム」について、口コミ・評判を中心にまとめました。
ミニムはデメリットもありますが、格安の割には安定していて、表示速度もそこそこ速いです。
決して悪いレンタルサーバーではないと思います。
また、サテライトサイト用のサーバーとして利用するのも良いですね。
業界でも最安値のレンタルサーバーなので、サテライト用に複数利用するのもおすすめです。