スターサーバー(StarServer)のメリット・デメリットを8つの口コミ・評判からチェック!

スターサーバー(StarServer)の口コミ・評判をチェックしてみました。
メリット・デメリットや料金、スペックについてもまとめているので、スターサーバーを検討されている方はこちらの記事をお読みください。

 

スターサーバーについて

スターサーバーはネットオウルが運営するレンタルサーバーです。
ネットオウルはエックスサーバーを運営するエックスサーバー株式会社の関連会社で、実績に裏打ちされた技術力と信頼性のある会社です。

スターサーバーは低価格で利用できる格安サーバーとして人気で、138円(税込み)~利用することができます。
ただ、一番安いプランだとWordPressを利用できないので、申し込む際にはプランの選択には気を付ける必要があります。

また、転送量は上限設定がありますが、一番下のプランでも「6,000GB/月(200GB/日)」と十分に設定されています。

スターサーバーの料金

スターサーバーの料金は下記のとおりです。

※料金は税込になっています。

プラン容量初期費用3ヶ月6ヶ月12ヶ月24ヶ月36ヶ月
エコノミー20GB1,650円138円138円138円138円
ライト160GB1,650円330円308円275円253円220円
スタンダード200GB1,650円660円605円550円495円440円
ハイスピード320GB0円1,100円1,045円825円660円550円
エンタープライズ500GB5,500円2,530円2,365円2,200円2,145円2,090円

※ハイスピードプランのみ初期費用不要

\↓スターサーバーの申し込みはコチラから↓/

   >> スターサーバー 公式サイトへ   

一押しはハイスピードプラン

一押しのプランはハイスピードとなっており、このプランのみ初期費用無料で、しかも永久無料ドメインが1つ付いているのが特徴です。
価格は、12ヶ月契約だと825円となり格安ではなくなりますが、36ヶ月契約にすることで550円とかなり料金を下げることができます。

ストレージは320GBもあり、十分な容量が確保されています。

さらに、転送量の設定も「27,000GB/月(900GB/日)」となっており、アクセス数の多いWEBサイトの運営でも問題のない数字になっています。

スターサーバーは個人向けレンタルサーバーのイメージをお持ちの方も多いですが、ハイスピードであればビズネス利用にも問題はないです!

 

スターサーバーの口コミ・評判を8つチェック

ツイッター上には、役に立つスターサーバーの口コミは、数件しかありませんでした。
そこで、今回は「みん評」の口コミでスターサーバーの評判をチェックしてみます。

“個人使用ならオススメ”という口コミ

“個人で利用するにはおすすめ”という口コミがありました。

個人使用ならオススメ

ぬこさん

個人で使うだけならかなりオススメできるサーバーです。値段のわりに大容量なので機能上の不具合もなく、安定性やスピードも十分です。ひとつ気になるのは専用SSLが使えないことです。不必要な人であれば問題なく使えますが、必要だという人はfirebirdかclouverがいいと個人的に思っています。

3.0

参照:みん評

私もスターサーバーを利用していますが、確かに安定していますし、スピードも速いです(プランにもよりますが)。

因みに、現在では無料SSLは問題なく利用できるの安心してください。
こちらの口コミは少し前のモノなので情報が古くなっていますね。

“コンパネ使いやすい”という口コミ

コントロールパネルが使いやすいという口コミもありました。

コンパネ使いやすい

makitaさん

他のサイトで利用していたとき、コンパネがどうしようもなく使いにくかったのですが、こちらのはとても使いやすく満足しています。サポート体制も万全で24時間分からないことや問題解決のために丁寧な対応が受けられました。

4.0

参照:みん評

スターサーバーのコントロールパネルはシンプルで使いやすいです。
なので、初心者でも利用しやすいレンタルサーバーとも言えますね。
スターサーバーのコントロールパネル

“スピード今いち、安定性×”という口コミ

こちらは、コスパは良いけどスピード感が無いという口コミです。

スピード今いち、安定性×

ARKIさん

コストパフォーマンスは非常に良いと思います。機能はかなり高いほうですが、ネットワークが不安定で、スピード感がないように感じました。

3.0

参照:みん評

確かに、スターサーバーは低価格帯のレンタルサーバーでコスパは良いです。

ただ、スピードに関してはプランにもよるので、何とも言えないですね。
今は高速のハイスピードプランも出ているので、2週間の無料お試し期間を利用して実際にチェックしてみるのもおすすめです。

“安いのはいい点です”という口コミ

こちらも料金についてと、機能面についての口コミです。

安いのはいい点です

ガチさん

料金が安い!機能はしっかりしているから価格重視の人向き!でもサポートや分かり易さ重視の人には不向きです。

3.0

参照:みん評

スターサーバーも昔と比べて機能面が充実してきましたね。

ただ、こちらの方はサポートに関してはあまり評価されていないみたいです。
スターサーバーは電話サポートがないので、急ぎの際には不便ですね。

もしサポート重視の方は参考にしてみてください。

“サポート”についての口コミ

サポートに関しては、もう1件不評の口コミが見つかりました。

サポート

……さん

サポートに問い合わせても返事が返ってこず、もんもんとした感じだけ残りました。

1.0

参照:みん評

さすがに意図的にスルーされたことはないと思うので、対応漏れですかね。
どちらにしてもサポートを利用できないのは困るので、きっちりと返信は欲しいですね。

“セキュリティ対策”に関する口コミ

匿名さん

セキュリティ対策が甘いので、そこを強化してほしいです。

2.0

参照:みん評

セキュリティに関しては、現在は「WordPressセキュリティ設定」という機能が用意されています。
その中で「国外IPアクセス制限」「ログイン試行回数制限」「コメント・トラックバック制限」を設定できるようになっています。

他にも、「SMTP認証の国外アクセス制限設定」や「スパムメール設定」などもあります。

その辺をしっかりと設定しておけば、ある程度の対策は行えるようになると思います。

“MySQLのバージョンが問題”という口コミ

“MySQLのバージョンが古いという口コミも見つかりました。

MySQLのバージョンが問題

えんがわさん

値段と全体的なスペックには満足。
ただ、MySQLのバージョンが古すぎる。今時5.0.95では多くのCMSの要件を満たさなくなりつつある。
サポートに問い合わせても、「バージョンアップの予定はない」ということなので、MySQLをあまり利用しない人向けか。

3.0

参照:みん評

MySQLも「5.7.x」へバージョンアップされているので、WordPressの最新バージョンも問題なく利用できます。
現在は、データベースも安心して利用できると思います。

スターサーバーの口コミ・評判のまとめ

今回は、「みん評」に投稿された口コミを元に評判などをチェックしてみました。
全体的には少し古い口コミが多いように思いましたが、十分に参考になる口コミだと思います。

まとめると、スターサーバーはコスパがよくて、コントロールパネルは分かりやすい、ということですね。
ただ、サポートは不評のようです。

口コミを見てスターサーバーを利用してみたくなった方は、公式サイトもチェックしてみましょう!
気になる方は、2週間の無料お試し期間を利用して一度試してみましょう。

\↓スターサーバーの申し込みはコチラから↓/

   >> スターサーバー 公式サイトへ   

 

スターサーバーのメリット・デメリット

口コミ・評判を元に、スターサーバーのメリットとデメリットもまとめておきます。

スターサーバーのメリット

スターサーバーを利用する一番のメリットは、利用料金の安さです。
138円(税込み)の格安料金から利用することができます。

また、PHP高速化設定機能・ブラウザキャッシュ機能の搭載やストレージにSSDを採用するなど、高速化への取り組みも行われています
さらに、WEBサーバーにNginxを採用しており、大量の同時アクセスにも強くサイトが落ちにくいのが、スターサーバーのメットになります。

 

さらに、ハイスピードプラン以上には「独自ドメイン永久無料特典」が付いています。
ハイスピード以上を利用される方には、ドメインを永久無料で利用できるのもポイントです。

スターサーバーのデメリット

スターサーバーは料金も安くて十分な速度も出ているので、大きなデメリットはないです。

ですが、スタンダードプラン以下だと、例えば同グループ会社のエックスサーバーほどの速度は期待できないです。

また、ライトプランやスタンダードプランだとデータベース容量の上限が1GB(1,000MB)となっているので、データベースをガシガシ利用するオリジナルシステムには不向きです。
※WordPressを利用する程度であれば1Gでも十分です。

それと、電話サポートが無いので、急ぎで解決したい問題が発生した場合には困る可能性もあります。

  • エックスサーバーほどの表示速度は期待できない
  • 電話サポートが無い
  • 下位プランだとデータベース容量が1GBしかない

 

バックアップ機能がない

スターサーバーには、バックアップ機能が無いのもデメリットです。

その為、手動でバックアップを行うか、WordPressの場合にはプラグインを利用する必要があります。
もし、それが面倒な場合には、バックアップ機能が無いのは不便ですね。

もし、バックアップ機能が付いている同価格帯・同スペック帯のレンタルサーバーをお探しの方には、ロリポップをおすすめします。
>> ロリポップ!(LOLIPOP!)の評判を調査!口コミから見えるメリット・デメリット!

 

スターサーバーをおすすめする人

スターサーバーは低価格でそこそこスペックの高いレンタルサーバーをお探しの方におすすめです。

また、プランによっておすすめする人が変わってきます。

 

例えば、スタンダードプランであれば、個人でブログをやりたい方におすすめです。
専業のアフィリエイターや法人で利用する場合には、ハイスピードプランが最適です。

さらに、エンタープライズであればストレージが500Gも用意されており、大規模サイトで利用するサーバーをお探しの方におすすめです。

 

まとめ!

こちらのページでは、格安サーバーとして人気のスターサーバー(StarServer)についてまとめました。

スターサーバーは低価格で利用することができるおすすめのレンタルサーバーです。
ハイスピードプラン以上になると月額料金も少し上がりますが、その分スペックも上がり表示速度も速いので、アフィリエイトやビジネス利用にもおすすめです。

格安プランだと、スタンダードもそこそこ表示速度が速くて、こちらは個人で利用する方におすすめです。

こちらのページをチェックしてスターサーバーを使ってみたいと思った方は、一度公式サイトもチェックしてみましょう。

\↓スターサーバーの申し込みはコチラから↓/

   >> スターサーバー 公式サイトへ