WADAX(ワダックス)の口コミ・評判からメリット・デメリットをチェック!

WADAX(ワダックス)の評判を口コミからチェックしてみました。
メリット・デメリットについてもまとめているので、WADAX(ワダックス)を検討されている方のお役に立てると幸いです。

現在、WADAXの共用サーバーは新規契約を停止しています。
当サイトトップページでもおすすめの高スペックなレンタルサーバーをまとめているので、そちらもチェックしてみてください。

WADAX(ワダックス)の口コミ・評判からメリット・デメリットをチェック!

WADAX(ワダックス)は、レンタルサーバーの大手GMOグループが運営するサービスです。

同じGMOグループのConoha WINGと比べると知名度は低いですが、個人よりも法人での利用が多い地味に人気のレンタルサーバーです。

 

WADAXの共用サーバーの月額料金表はこちらです。

プラン初期費用1ヶ月3ヶ月6ヶ月12ヶ月
ブロンズ(TypeB)3,300円1,320円1,210円
シルバー(TypeS)3,300円2,420円2,310円2,090円1,980円
ゴールド(TypeG)3,300円3,520円3,410円3,190円2,860円
プラチナ(TypeP)3,300円4,620円4,510円4,290円3,960円

WADAX(ワダックス)の悪い口コミ・評判を6件チェック!

まずは、WADAX(ワダックス)の悪い口コミ・評判からデメリットを見ていきます。

“WADAXの共用サーバーでは無料SSLを提供していないので注意!”という口コミ

“無料SSLを提供していないので注意!”という口コミがありました。

WADAXの共用サーバーでは無料SSLを提供していないので注意!

でんさん

共用サーバーでは無料SSL(http⇒https)を提供していません。

有料のSSLは高額です。

容量も料金のわりに少ないかと。

新規契約される方は要注意です。

1.0

参照:みん評

確かに、WADAXでは無料SSLの「Let’s Encrypt」を提供していないですね。

有料SSLのオプションを利用するなり、有料の設定代行を利用するしかないですね。
因みに、有料の設定代行を利用するれば「Let’s Encrypt」も使用することはできます。

“酷いサポートと酷いサーバー”という口コミ

月額300円のレンタルサーバーにも劣るという口コミもありました。

酷いサポートと酷いサーバー

赤五さん

以前はスピードが速く安定していましたが、ここ半年で速度が激減
月額300円ほどのレンタルサーバーより劣ります。
サポートは遅く、接続IPは勝手にブロックなど、使い勝手は最悪になりました。
商用利用していましたが、接続IPを勝手にブロックされたことにより売り上げが激減しました。
サポートに連絡したところ、謝罪もせずに事務的な対応をされ、速度の遅さもあり、退会を決意しました。
ここならば、もっとコスパと性能・サポートが良いレンタルサーバーは沢山あります。

1.0

参照:みん評

私も仕事で何度かWADAXを利用したことがあるのですが、その時は速度はそこまで問題はなかったです。
共用サーバーになるので、利用者が増えてしまったのかもしれないですね。

あと、サポート対応が遅いのはまずいですね。

“サポート回答にやたら時間がかかる”という口コミ

こちらは、サポートに対する不満の口コミです。

サポート回答にやたら時間がかかる

たかはしさん

PHPのエラーで、割と基礎的な内容と思われたが、1週間経過しても解決せず。
一度回答が来たが、別の部署から連絡するなどの連絡があって、更に待たされ・・・
しびれを切らし、話し中の電話にしつこく電話してようやく繋がったものの、窓口担当者が要領を得ず・・・
何も問題ない場合は良いが、今回のように何か有った場合のサポートを考えると、絶対におススメ出来ない!

1.0

参照:みん評

サポートの対応が遅いのはまずいですね。
特に、ビジネスで利用していると急ぎの場合も多いので、サポートは重要です。

“最低です”という口コミ

こちらのサポートに関する不満の口コミです。

最低です

GNさん

カスタマーサポートのスタッフのミスで7540円も多く払うはめになった。
なのにマニュアル通りの謝罪のみ。早く解約したいです。

1.0

参照:みん評

“ちょっと残念”という口コミ

ドメインの自動更新ができないという口コミもありました。

ちょっと残念

うーじさん

機能的には可もなく不可もなく、ある意味安心できるのですが・・・

ドメインの更新が自動にならないので、毎年来るメールを確認して期日までにお金を払う必要があります。メールを見逃したり、忘れていたりするとドメインを失うことになってしまうのが要注意なサーバーです。

現在、他の安心できそうなところを探しています。

2.0

参照:みん評

ドメインの更新のし忘れは怖いですから更新通知メールは欲しいですね。
特にビジネス利用の場合には、機会損失にもなりかねないので、更新し忘れには気を付けましょう。

“障害の解消まで時間がかかりすぎる”という口コミ

障害時に関する口コミもありました。

障害の解消まで時間がかかりすぎる

とくめいさん

8/25に発生した障害が8/27になっても解消せず…
「大量にメールを送った方がいてサーバーがダウンし、他の方たちのメールに遅延が発生しています」との内容。
それから2日…正直、仕事になりません。
電話サポートが22:00まで対応してくれるのはありがたいのですが、障害解消まで時間がかかりすぎると思います。

2.0

参照:みん評

法人で利用しているとサーバーダウン時にはメールも利用できなくなりますし、確かに仕事になりませんよね。
恐らく、裏では頑張って復旧作業をされていたのだとは思いますが・・・

WADAX(ワダックス)の良い口コミ・評判を4件チェック

次は、良い口コミ・評判からWADAXのメリットチェックしてみましょう。

“サポート高評価”という口コミ

サポート高評価

鳥人さん

基本のサポートがしっかりしているのが評価できます。対応の時間帯も平日夜10時というのがありがたいです。個人でサイトを運営しているわけではないので、トラブルのときに心強いです。

4.0

参照:みん評

サポートに関しては低評価の口コミが多かったのですが、こちらの方は高く評価されているようです。
サポートがしっかりとしていると法人での利用も安心ですね。

“ユーザーの多さのわりに良環境”という口コミ

良環境という口コミもありました。

ユーザーの多さのわりに良環境

SONOさん

どのサーバーも完璧無欠を求めるのは無理ですが、ここはユーザーが多いのにサポートがしっかりしていて安定性もあります。通信速度にも問題はないので非常に使いやすい。

3.0

参照:みん評

こちらの方もサポートがしっかりとしている言われています。
利用者によってサポートへの評価は様々ですね。

“初心者向き”という口コミ

WADAXが初心者向きという口コミもありました。

初心者向き

Yaさん

安定性やサービスを検証してみてもサーバーとしての機能的魅力には欠けるが、初心者には手厚いサポートがあっていいと思う。

4.0

参照:みん評

機能的には他社よりも劣っていると感じられているようですね。

ですが、サポートがしっかりとしていると初心者も安心して利用できそうです。
その点を評価されているようですね。

“妥当な値段だと思う”という口コミ

妥当な値段だと思う

ウロさん

料金は安くはないのですが、スピードや安定性、セキュリティ対策、サポートの充実を考慮するとかなり妥当な値段だと思う。

3.0

参照:みん評

様々な点を考慮して、料金は妥当だという意見ですね。

確かにエックスサーバーやConoha WINGと比べると料金は少し高いです。
そう言った点では、やはり個人ではなく法人向けのレンタルサーバーとも言えますね。

 

WADAX(ワダックス)をおすすめしない人・おすすめする人

WADAXをおすすめしない人

WADAXは、料金も少し高くなっており、個人的には少し癖のあるレンタルサーバーと感じています。
その為、個人での利用はおすすめしません。

低価格のレンタルサーバーや利用しやすいレンタルサーバーをお探しの方は、他社をおすすめします。

また、WADAXの共用サーバーはディスク容量が20~150GBです。
一般的なWEBサイトであれば十分な容量ですが、大規模サイトになると心もとないです。

なので、大規模サイトでも利用できるレンタルサーバーをお探しの方にも他社サーバーをおすすめします。

 

もし、最新の高スペックなレンタルサーバーをお探しであれば、当サイトトップページでもおすすめレンタルサーバーをまとめています。
興味のある方は、そちらもご覧ください。

 

WADAXをおすすめする人

法人で利用できるレンタルサーバーをお探しの方におすすめです。

仕事で何度か利用したことがありますが、法人で利用する分にはそこまで高い価格ではないと思います。
WEBサイトの表示速度も特に問題を感じなかったので、会社サイトなどでも問題なく利用できます。

ただ、口コミをチェックする限りでは、速度に対するマイナスな書き込みも見られました。
そこは、実際に利用してチェックしてみるしかないですね。

 

まとめ!

こちらのページでは、WADAX(ワダックス)の共用サーバーについてまとめました。

WADAXの利用を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。