エックスサーバー(Xserver)の評判を調査!口コミから見えるメリット・デメリット!
エックスサーバー(Xserver)の評判を口コミからチェックしてみました。
メリット・デメリットについてもまとめているので、エックスサーバーのレンタルサーバーを検討されている方のお役に立てると幸いです。
因みに、エックスサーバーの月額の料金表はこちらです。
プラン | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 24ヶ月 | 36ヶ月 |
---|---|---|---|---|---|
スタンダード | 1,320円 | 1,210円 | 1,100円 | 1,045円 | 990円 |
プレミアム | 2,640円 | 2,420円 | 2,200円 | 2,090円 | 1,980円 |
ビジネス | 5,280円 | 4,840円 | 4,400円 | 4,180円 | 3,960円 |
※初期費用は全プラン無料(0円)です。
エックスサーバーのデメリット
まずは、エックスサーバーのデメリットから見ていきます。
エックスサーバーはオーバースペック?
オーバースペックはスペックが高くて、高機能なレンタルサーバーです。
その為、オーバースペックという声もよく聞きます。
はじめまして!エックスサーバー、サポートが手厚くていいのですが、料金が高くて途中コノハに移行される方もいらっしゃいますよ。あとは、オーバースペックだったとかたまに聞きます…ロリポップでも十分だと私は思ってます!周りにはあまりいませんが🤣
— そふまご🍂 (@_sofumago) December 14, 2022
スペックが高いと、ちょっとしたサイトや個人ブログにはオーバースペックになりがちです。
もうワンランクスペックを落とした低価格で利用できるプランや、場合によっては別ブランドのレンタルサーバーをリリースするなどして貰えると、利用者としては選択の幅が広がりますね。
エックスサーバーは料金が高い?
エックスサーバーは料金が高いという口コミも時々見られます。
前回は、料金の安さに惹かれて、中級者向けらしきサーバーを契約してしまったけど、エックスドメインで独自ドメイン取ってるし、高いけどエックスサーバーが無難かな…
— 吉川 祐介 (@yuwave2009) January 5, 2022
例えば、一番下のスタンダードプランを12か月契約で申し込んだ場合、月額費用は1,100円となっています。
そうなると年間で13,200円となります。
確かに年間で1万円を超えてくると高く感じることもあります。
ですが、エックスサーバーは基本スペックが高く表示速度も速いです。
こちらの方の口コミからも、スペックの高さは分かると思います。
私はエックスサーバーをおすすめします。
料金は他より少し高いかもしれませんが、スペックはバツグンです。
misaさんがこれからさらにweb関係に深く携わる予定でしたら、損はないかと思います。 https://t.co/YkDbOM8Byv
— ウチダ ユウキ|デザインオフィス fractal (@yukiuchidaYU) July 23, 2019
それに、本来は年間更新料が1,000円以上する独自ドメインを永久無料で利用できる特典も付いています。
・これからアフィリエイトを始める
・個人ブログを開設したい
といった方だと高く感じるかもしれないですが、スペックや安定性を考えると決して高い金額ではないです。
安いレンタルサーバーだと、表示速度が遅い、メールサポートしかない、サーバーがダウンしやすい、などなどのデメリットも出てきます。
料金だけを基準にしてレンタルサーバーを選んでしまうと、後で後悔することになりかねないです・・・
サポートについても口コミも
“サポートもなんかつれなくなってる”という口コミもありました。
またサーバーが感電死・・・
エックスサーバーのサポートもなんかつれなくなってるし
もうサーバー移転の時期なのだろうか pic.twitter.com/mq60uG2jKN— カタオカ⌘空飛ぶカバン屋FPV (@peterminced) June 5, 2019
ツイッターの口コミをチェックしていると、エックスサーバーのサポートは良い評判も多いです。
この辺りは、人によって感じ方が違うようですね。
エックスサーバーのメリット
次は、エックスサーバーのメリットをツイッターの口コミを通してみていきます。
因みに、エックスサーバーの場合には、もちろん悪い口コミもありますが、良い口コミの方が圧倒的に多かったです。
運用実績であったり、表示速度の速さなど様々なことを考慮すると、満足度の高いレンタルサーバーになっています。
多くのブロガーがエックスサーバーを利用
まず、エックスサーバーは多くのブロガーやアフィリエイターから支持されています。
・ドメインは「ムームードメイン」
・サーバーは「ロリポップ」1つ目の雑記ブログで使っていたので、そのまま同じものを使用!
でもエックスサーバーを使っている人が圧倒的に多いみたいで、ちょっと後悔😥
最初のブログ開設した時もっと調べればよかった💦#ブログ— りか@ブログの始め方 (@yuruyurublog_) December 13, 2022
利用者が多いと、エックスサーバーに関する情報もWEB上に大量に公開されます。
分からないことがあっても調べることで直ぐに解決できますね。
その為、初心者の方でも挫折しにくいレンタルサーバーとも言えます。
表示速度が速い
エックスサーバーは”速い”という声も多いですね。
エックスサーバー、設定できる項目多い💦 良いんだか悪いんだか😅 でも月額1000円超えのサーバーは速い!
— ユースケ|Webデザイナー 〜 Webの力でお客様発展のきっかけに 〜 (@yusuke0809) October 21, 2022
一番下のプランであるスタンダードプランでもかなり速いです。
エックスサーバーの一番安いスタンダードプランで全部のブログを運営してます。先月の全ブログの合計PVは39万PVくらいでした。それでも全然ブログが重くなったりはしません。だからサービスとしては素晴らしいんですけど、初心者ブロガーさんにとってはちょっとオーバースペックだと思います。
— ハシゴ|専業ブロガー (@hsgblg) October 10, 2022
それに、こちらの方の口コミにあるように、大量の同時アクセスが発生しても落ちにくいというメリットがあります。
理由はいろいろありますが、やはりWEBサーバーとして同時アクセスに強いNginxを利用しているのが大きいです。
こちらの方は、管理画面も速いと投稿されています。
マッチング系のサイトが重すぎで色々施策したけどダメなのでエックスサーバーに一部引っ越しすることにした。表示速度早すぎでびっくり~管理画面の表示速度も速いんだもん
— こどおじ@ (@katsu5go) June 6, 2022
WordPressを利用している場合には、ユーザーに公開するサイトが速くても、管理画面側は重いということもあります。
管理画面が重いと作業スピードにも影響するので、これは助かりますね。
他にも、エックスサーバーの速さについては多くの口コミが見られました。
やっぱエックスサーバーかなり速いな。CMS利用してて全く嫌な部分がない。さくらには申し訳ないが、お客さんにはエックスサーバーをオススメしないといけないな
— ラフィン (@rafin28) September 5, 2022
エックスサーバーがPHP8.1対応したとお知らせが来たのでさっそくテストしています。
もともと表示速度がすごい速いので、体感的には変わらない気がしますが?安定の速さで嬉しいです。
今のところエラーもなく無事に動いています。#Xサーバー— ポポデザイン (@popodesign) July 25, 2022
エックスサーバーの速さに関しては安定していますね!
大量アクセスでもダウンしにくい
上記でも説明しましたが、エックスサーバーは大量の同時アクセスでもダウンしにくいと言われています。
サーバーはある程度性能が良いものを選びましょう。よくあるのが、お金をケチってサーバーを選んでしまって、大量にアクセスが来てサーバーがダウンするようになったから変えようと思ったけど、移転の際にブログが消えてしまった・・・というものです。おすすめサーバーはエックスサーバーです。
— poyo@トレンドアフィリエイト (@tan0go) December 14, 2022
サイトが育ってきたり、ニュースなどで記事が取り上げられると、アクセス数が跳ね上がることもあります。
その場合にサーバーがダウンしてしまうと、サイとも落ちるので機会損失にもなりかねません。
せっかく利用するなら、大量の同時アクセスにも耐えられるサーバーを利用したいですね!
クイックスタートで初心者でもブログ開設が楽
クイックスタートに関する口コミも見つかりました。
今はWordPress(ワードプレス)ブログって少し前よりも圧倒的に簡単に解説できるようになってるよ
エックスサーバーのクイックスタートを使えばほんと10分位で初心者でもブログ開設ができる
しかも維持コストもそんなにかかんないからまずは自分のブログを開設してコツコツ更新するといいよ✊
— 副業ブログの二郎🦸🏻♂️@アフィリエイト、Googleアドセンス、ブログ初心者応援📝 (@fukugyou_blog) December 13, 2022
クイックスタートとは、エックスサーバーを申し込む際にドメインの取得・設定からWordPressの設定まで同時に行えるサービスです。
契約完了と同時にWordPressも利用できるようになるので、初心者の方にとってはとてもありがたい機能となっています。
初心者にはエックスサーバーがおすすめ
私は様々なレンタルサーバーを利用してきましたが、初心者の方にはエックスサーバーはかなり使いやすいと感じています。
例えば、利用者が多いのでネット上には多くの情報で溢れています。
サーバーはどこがいい?個人的にはconoHa。単純に速い!初めての場合はエックスサーバーがオススメ。ネット上の情報はエックスサーバーを例にとってる場合が多いので。逆にイマイチかなと思うのはさくら。最近は分からないけど体感で分かるほど遅かった。その代わり安い!皆さんなに使ってますか?
— 佐久間 – 聴き上手WEBディレクター🌈🎨 (@tsunamugu) October 14, 2022
私も、ブログの開設方法などを説明する際には、基本はエックスサーバーで説明します。
それに、コントロールパネルが比較的シンプルだと感じています。
実際、ツイッター上にもコントロールパネルが使いやすいという口コミはたくさんあります。
レンタルサーバーなら僕もエックスサーバーの方がいいんちゃうかな〜と最近思う。コストの割にだいぶ速いしコントロールパネルも使いやすい。
VPSだとさくらがいい。— Uemura Takashi (@uemera) March 14, 2019
基本的にレンタルサーバーのコントロールパネルは、専門用語なども出てきて初心者にとってはどこも難しいです。
ですがエックスサーバーは独自のコントロールパネルで、直感的に分かりやすく設計されています。
こちらの方も、”コントロールパネルの使いやすさ”をエックスサーバーのおすすめポイントとして上げられています。
ConoHa WINGも超優秀なのは間違い無いですが、エックスサーバーの方が
・安定性
・検索時の情報量の多さ
・コントロールパネルの使いやすさ
・WAF(サーバー独自のセキュリティ)がブログ投稿時に邪魔をしない
点で軍配が上がります。少しだけ月額が高いですが…参考になれば幸いです🙇♂️
— じゅんきんす👯リベシティ👯Web制作 (@junkinsu_libe) June 3, 2022
コントロールパネルの使い勝手が悪いと設定につまづくこともあります。
特に初心者の方であれば迷うことも多いので、使い勝手がよく設計さ入れているのは重要ですね!
Cocoon(コクーン)の利用が簡単
WordPressの人気テーマである「Cocoon(コクーン)」についての口コミもありました。
私の愛用しているcocoonがエックスサーバーと提携🙂
cocoonは無料で使えるWordPressテーマですが、正直他のどの有料テーマよりも痒いところに手が届く、高機能で動作の速いテーマだと思います。
cocoonに出会ってからは有料テーマを買わなくなりました。
ブロガーには必須かと👍— けん@初心者向けブログコンサルタント※実績600件以上 (@ken_affi) September 7, 2022
Cocoonは、提携ではなくて完全にエックスサーバー株式会社へ譲渡されました。
今後は、エックスサーバーが開発・管理を進めていくことになります。
エックスサーバーを利用した場合、WordPressと一緒にCocoonもインストールすることができます。
初心者の方にはCocoonを利用される方も多く、その点でもWordPressを使いやすくなりましたね。
サポートの評判もいい
サポートについての口コミも多かったです。
こちらの方は、対応が丁寧で早いと言われています。
エックスサーバーの問い合わせサポートの方へ。
対応が丁寧すぎて、速すぎて、神すぎて、ありがとうが止まりません。
どんな教育を受けられたんですか?— ワシヅマサヤ / 地方移住したエンジニア (@mw_404) July 27, 2021
こちらもエックスサーバーのサポートに満足されている方の口コミです。
お願いだから、ブログ初心者、WordPress初心者はエックスサーバー使ってほしい。乗っ取られても土日祝日関係なく365日、24時間以内にサポートしてくれるのはエックスサーバーしかない。今まで何度助けられたことか。カレンダー通りにサポートも休むコノハは初心者向きではない。 https://t.co/fYysvHyEDi
— ササメ(WordPressテーマ般若ビルダー) (@sasamesan) September 21, 2022
口コミのまとめ
口コミをチェックしてみて分かったのは、やはりエックスサーバーの評判はかなりいいです。
悪い口コミも見られましたが、スペック、速度、サポート、WordPressのインストールが簡単、などなどメリットはたくさんありました。
オーバースペックとの口コミもありましたが、WordPressなどのCMSを利用しない簡易的なサイトであれば、確かにエックスサーバーのスペックは不要です。
口コミを見てエックスサーバーを利用してみたくなった方は、公式サイトもチェックしてみましょう!
エックスサーバーをおすすめしない人・おすすめする人
エックスサーバーをおすすめしない人
エックスサーバーは、このような方にはおすすめでしません。
・格安のレンタルサーバーをお探しの方
エックスサーバーについては、口コミをチェックしてみても評判が良くて、おすすめできない理由がほとんどないです。
ですが、料金面に関しては格安サーバーと比べると高くなり、初心者の方からすると少し高く感じると思います。
あと、静的ページのみのサイトやWordPressを使用しない簡易的なサイトで利用するには、オーバースペックになります。
その場合には、格安のレンタルサーバーで十分です。
エックスサーバーをおすすめする人
エックスサーバーは、このような方におすすめです。
・表示速度の速いレンタルサーバーをお探しの方
・大量アクセス時にもダウンしにくいレンタルサーバーをお探しの方
・月額1,000円前後でレンタルサーバーを利用したい方
・サポートの評判がいいレンタルサーバーを利用したい方
・初心者でもWordPressを利用したブログを簡単に立ち上げられるレンタルサーバーをお探しの方
エックスサーバーは評判も良く利用するメリットも多いです。
スペックも高くて、このスペックで月額1,000円程度で利用できるのはかなりコスパがいいと思っています。
まとめ!
こちらのページでは、ツイッターの口コミを中心にエックスサーバーのメリット・デメリットをまとめました。
エックスサーバーは利用者が多く、口コミの数も多いです。
悪い口コミもありましたが、良い口コミの方が多く、利用者の方の多くは満足されているようです。
15年以上WEB制作の現場で働いてきた人間からすると、特に以下の点は重要です。
・大量の同時アクセスにも強い
・WordPressの設定も簡単に行える
・サポートが丁寧
エックスサーバーは利用者が多く、初心者でもWordPressを使ったWEBサイトの立ち上げも簡単です。
エックスサーバーを使ってみたいという方は、まずは公式サイトをチェックしてみましょう。