仕事柄、多くのレンタルサーバーを利用してきました。
また、個人でも検証のために様々なレンタルサーバーを契約して、実際にWEBサイトの運営も行っています。
そこで、実際に使ってきたレンタルサーバーの17選を紹介します。
レンタルサーバーをお探しの方は、このいずれかの中から選んでいただけると間違いないです!
迷ったときはエックスサーバーでOK!
ただ、いずれかのレンタルサーバーの中でどうしても決められないという方もいると思います。
その場合は、取り合えずエックスサーバーを使っておけば間違いないです。
エックスサーバーは、スペック・価格面で最もバランスの取れた優良サーバーで、非常に利用しやすいです。
レンタルサーバーについて詳しく知りたい方は、こちらのWEBサイトがおすすめです。
↓
>> 鯖ポタ~レンタルサーバーのサイト
詳しくまとめてあるので、興味のある方はチェックして下さい。
- 1 おすすめレンタルサーバー17選
- 1.1 1. エックスサーバー
- 1.2 2. Conoha WING(コノハウィング)
- 1.3 3. mixhost(ミックスホスト)
- 1.4 4. カラフルボックス(ColorfulBox)
- 1.5 5. シンレンタルサーバー
- 1.6 6. ロリポップ!(LOLIPOP!)
- 1.7 7. スターレンタルサーバー
- 1.8 8. wpX Speed
- 1.9 9. XREA(エクスリア)
- 1.10 10. バリューサーバー(VALUE SERVER)
- 1.11 11. ABLENET(エイブルネット)
- 1.12 12. ラッコサーバー
- 1.13 13. さくらのレンタルサーバ(さくらインターネット)
- 1.14 14. JETBOY(ジェットボーイ)
- 1.15 15. コアサーバー(CORESERVER)
- 1.16 16. お名前.com レンタルサーバー
- 1.17 17. Quicca Plus(クイッカプラス)
- 2 おすすめのレンタルサーバーの料金プランを比較
- 3 個人利用のレンタルサーバーの選び方は?
- 4 法人利用のレンタルサーバーの選び方は?
- 5 レンタルサーバーを1社厳選するなら?
- 6 おすすめのレンタルサーバー17選!のまとめ
おすすめレンタルサーバー17選
それでは、おすすめのレンタルサーバーを紹介していきます。
1. エックスサーバー
エックスサーバー(XServer)は、今や業界でも人気No.1というくらいに人気を得ているレンタルサーバーです。
アフィリエイターや個人ブロガーはもちろん、ビジネスプランも用意されているので法人利用にも最適です。
エックスサーバーは、スペックが高く、リソース保証により安定したWEBサイト運営が可能です。
今までにサーバーに関する苦情などは一切なく、WEB制作の現場でも重宝されているレンタルサーバーです。
エックスサーバーについて知りたい方は、公式サイトで詳細をチェックしてみましょう。
- エックスサーバーの概要をチェックする
月額利用料金
(12ヶ月契約時)・スタンダード:1,100円
・プレミアム:2,200円
・ビジネス:4,400円ストレージ NVMe SSD 容量 ・スタンダード:500GB
・プレミアム:600GB
・ビジネス:700GBメモリ / vCPU ・スタンダード:8GB/6コア
・プレミアム:12GB/8コア
・ビジネス:16GB/10コアWEBサーバー nginx 無料SSL 〇 マルチドメイン 無制限 WordPress ・WordPressインストール機能あり
・WordPressセキュリティ設定機能あり自動バックアップ ・14日分のバックアップデータを保存
・データ復旧無料WAF 〇 メール機能 ・メールアドレス無制限
・Webメール利用可メールセキュリティ ・アンチウィルス
・スパムフィルタ
・高性能スパムフィルタ(Cloudmark)
・暗号化通信(POPS、IMAPS、SMTPS)
・送信ドメイン認証(SPF、DKIM、DMARC)独自ドメイン
永久無料特典最大2ドメイン 無料お試し期間 10日間
- エックスサーバーの口コミをチェック
ブログに使うサーバー選びに迷ったら『エックスサーバー』を使うといい。安定性の面で見たら最強。他のサーバーだと重すぎてアクセス出来ないこともある。そうするとGoogleの評価も下がってしまう。そうならないためにも安定的に稼働している大手のレンタルサーバーを選ぼう。
— トム@【心を豊かにする副業家】 (@tomnofukugyo) January 4, 2024
やっぱエックスサーバーかなり速いな。CMS利用してて全く嫌な部分がない。さくらには申し訳ないが、お客さんにはエックスサーバーをオススメしないといけないな
— ラフィン (@rafin28) September 5, 2022
マッチング系のサイトが重すぎで色々施策したけどダメなのでエックスサーバーに一部引っ越しすることにした。表示速度早すぎでびっくり~管理画面の表示速度も速いんだもん
— 頑張るマン@ (@katsu5go) June 6, 2022
2. Conoha WING(コノハウィング)
Conoha WING(コノハウィング)は、国内最速を謳っており、エックスサーバーと同様に高スペック・高速なレンタルサーバーとして人気です。
私自身もConoha WINGで数サイトを運営していますが、いずれも表示速度は速く満足しています。
ただ、2023年2月より「サービス調整維持費」というものを導入されており、以前よりも10%程度値上がりはしています。
また、口コミをチェックしていると、サポートに関する不満の声もあり、その点はConoha WINGのデメリットです。
ですが、とにかく速度にこだわりたいという方には最適のレンタルサーバーです。
Conoha WINGについて知りたい方は、公式サイトで詳細をチェックしてみましょう。
- Conoha WINGの概要をチェックする
月額利用料金
(12ヶ月契約時)・ベーシック:990円
・スタンダード:2,145円
・プレミアム:4,290円ストレージ SSD 容量 ・ベーシック:300GB
・スタンダード:400GB
・プレミアム:500GBメモリ / vCPU ・ベーシック:8GB/6コア
・スタンダード:12GB/8コア
・プレミアム:16GB/10コアWEBサーバー nginx 無料SSL 〇 マルチドメイン 無制限 WordPress ・WordPressインストール機能あり
・WordPressセキュリティ設定機能あり自動バックアップ ・14日分のバックアップデータを保存
・データ復旧無料WAF 〇 メール機能 ・メールアドレス無制限
・Webメール利用可メールセキュリティ ・ウイルスチェック
・迷惑メールフィルター
・暗号化通信(POPS、IMAPS、SMTPS)
・送信ドメイン認証(SPF、DKIM、DMARC)独自ドメイン
永久無料特典最大2ドメイン 無料お試し期間 無し
- Conoha WINGの口コミをチェック
XserverからconohaWINGへ乗り換えました!
ぶっちゃけ、体感するほどの違いは感じられません。
でも計測値には若干の変化が!モバイルはconohaWINGが速いので、今から契約するならconohaWINGが良いですね😆
・モバイルのみ
←左Xserver conohaWING右→ pic.twitter.com/yADKCYg6I2— やす@インスタ頑張るパパ (@yasu_log) January 19, 2021
Conoha Wingにサーバーを乗り換えました!!
くっそ早いやんけええええええ!!
管理画面も速いんだろうなぁと期待でしかない(笑)
SEO的にどうなるかわかりませんが、これで人が増えてくれるといいなぁ。
もしおかしな点があったらすぐに知らせてください🥺
— まいぴょん (@maipyon8) November 1, 2020
Conoha (WING、VPS両方)の管理画面が超絶に重い。遅い。
私だけ?— オーラン@LP制作が大好物なwebマーケター (@domain_orank) January 1, 2023
3. mixhost(ミックスホスト)
mixhost(ミックスホスト)も速度が速く高スペックで、アフィリエイトはもちろん、ビジネス利用にもおすすめのレンタルサーバーです。
WEBサーバーにLiteSpeedを搭載し、高速化のためにHTTP/3を採用しており、WEBサイトの表示速度には定評のあるサービスとなっています。
その為、一般サイトだけでなくアダルトサイトの運営者も多く利用しているのが特徴です。
ただし、アダルトコンテンツはアクセス数が多くて、他ユーザーが影響を受ける可能性もあります。
アダルトサイト運営の場合には、必ずアダルト専用プランを利用するようにしましょう。
mixhostについて知りたい方は、公式サイトで詳細をチェックしてみましょう。
- mixhostの概要をチェックする
月額利用料金 ・スタンダード:2,178円(新規は968円)
・プレミアム:3,278円(新規は990円)
・ビジネス:5,478円(新規は2,178円)ストレージ NVMe SSD 容量 無制限 メモリ / vCPU 非公開 WEBサーバー LiteSpeed 無料SSL 〇 マルチドメイン 無制限 WordPress ・WordPressインストール機能あり
・WordPress Manager(WordPress一括管理)
・WordPress Toolkit(セキュリティ設定、テストサイト作成&本番反映など)自動バックアップ ・14日分のバックアップデータを保存
・データ復旧無料WAF 〇 メール機能 ・メールアドレス無制限
・Webメール利用可メールセキュリティ ・ウイルスチェック
・迷惑メールフィルター
・暗号化通信(POPS、IMAPS、SMTPS)
・送信ドメイン認証(SPF、DKIM、DMARC)独自ドメイン
永久無料特典1ドメイン 無料お試し期間 30日間返金保証
- mixhostの口コミをチェック
レンタルサーバーは色々ありますが、
mixhostは体感的にも速いです。以外とそうでもないのが、〇〇ポ〇〇。
使ってみて感じることです。https://t.co/zfvSW8qFLL— ワードプレスブログ作成の案内人 (@wpaction123) September 16, 2022
mixhost だが、相当webレスポンス良いなこれ
今まで借りてきたどのレンタルサーバーよりもレンダリングが速い
SSDがnvmeなのかどうかはわからないが速い— NOVA 🇦🇷 (@NOVA_CAFE) January 26, 2022
専用サーバー借りた某社よりmixhostの方が断然速いという悲しい事実
以下のような苦労もありましたが、料金と速度を鑑みると悪くはないかと。
・サーバー乗換時のSSL設定が手間
・深めの技術的トラブルだと対応遅い
・時々落ちる— まっひー (@mahito_osaka) November 11, 2019
4. カラフルボックス(ColorfulBox)
カラフルボックスは、mixhostと同様にLiteSpeedとHTTP/3を採用しており、WEBサイトの表示速度にこだわったレンタルサーバーです。
ストレージの容量が他社と比べて多く、個人人気のBOX2プランでも700GBもあり、さらにBOX8プランだと1,600GB(1.6TB)とかなりの大容量になっています。
また、同様にアダルトコンテンツの運用も可能となっています。
その為、アフィリエイターだけでなくアダルトサイト運営者も多く利用しています。
アダルトサイトを運営する場合には、必ずアダルト対応サーバーを利用しましょう。
8つのプランから各自の状況に合わせた料金やスペックのサーバーを選びやすく、個人からビジネスまで幅広く利用しやすいです。
カラフルボックスについて知りたい方は、公式サイトで詳細をチェックしてみましょう。
- カラフルボックスの概要をチェックする
月額利用料金
(12ヶ月契約時)・BOX1:638円
・BOX2:1,166円
・BOX3:1,958円
・BOX4:2,618円
・BOX5:3,938円
・BOX6:6,578円
・BOX7:9,218円
・BOX8:18,458円ストレージ NVMe SSD 容量 ・BOX1:200GB
・BOX2:700GB
・BOX3:1,000GB
・BOX4:1,200GB
・BOX5:1,300GB
・BOX6:1,400GB
・BOX7:1,500GB
・BOX8:1,600GBメモリ / vCPU ・BOX1:2GB/1コア
・BOX2:8GB/6コア
・BOX3:12GB/8コア
・BOX4:16GB/10コア
・BOX5:20GB/12コア
・BOX6:24GB/14コア
・BOX7:32GB/16コア
・BOX8:40GB/18コアWEBサーバー LiteSpeed 無料SSL 〇 マルチドメイン 無制限 WordPress ・WordPressインストール機能あり 自動バックアップ ・14日分のバックアップデータを保存
・データ復旧無料WAF 〇 メール機能 ・メールアドレス無制限
・Webメール利用可メールセキュリティ ・ウイルスチェック
・スパムフィルター
・カスタムフィルター
・暗号化通信(POPS、IMAPS、SMTPS)
・送信ドメイン認証(SPF、DKIM、DMARC)独自ドメイン
永久無料特典1ドメイン 無料お試し期間 30日間
- カラフルボックスの口コミをチェック
お客さんのテスト用に借りたcolorfulboxが、あまりにもいいので使うことにした。速いしシンプルで整理されてて、とてもいい
— あこぺんた (@akopenta) December 5, 2023
カラフルボックスってサーバー、いいね😀
たまに引っかかったように一瞬止まるけど、速い!!☄️
たいして高くないし、サポートもそこそこだし🙂
🙄あっ!!
管理画面のCパネルはクソですサーバーに詳しい人なら使いやすいのかもしれないけど、素人の
オイラには厳しいっすヘルプとにらめっこ😠
— なおきんぐ (@Naoking_son) February 11, 2021
弊社だとAWSを立てることもあるのですけど、AWSを使うケースはお客様側のサーバーで対応することが殆どです。
なので、弊社で立てる場合、ノーマルの共有レンタルサーバーだったりVPSだったりするのですが、さくら・Xserverに比べて、カラフルボックスが速いんですよね。
何でなんですかねぇ。
— ほかり(株)イロコト代表取締役 (@irokoto_hokari) November 22, 2022
5. シンレンタルサーバー
シンレンタルサーバーは、シンクラウド株式会社が運営するレンタルサーバーです。
エックスサーバーの技術をベースにしており、全体的なスペックが高くWEBサイトの表示速度も速く、最新技術を用いたレンタルサーバーを使ってみたい方に最適です。
また、mixhostやカラフルボックスと同様、アダルトコンテンツの公開も可能となっています。
アフィリエイターはもちろんアダルトサイトの運営者にも人気で、今注目のレンタルサーバーの一つです。
シンレンタルサーバーについて知りたい方は、公式サイトで詳細をチェックしてみましょう。
- シンレンタルサーバーの概要をチェックする
月額利用料金
(12ヶ月契約時)・ベーシック:880円
・スタンダード:1,780円
・プレミアム:3,560円ストレージ NVMe SSD 容量 ・ベーシック:700GB
・スタンダード:1,000GB
・プレミアム:1,200GBメモリ / vCPU ・ベーシック:8GB/6コア
・スタンダード:12GB/8コア
・プレミアム:16GB/10コアWEBサーバー nginx 無料SSL 〇 マルチドメイン 無制限 WordPress ・WordPressインストール機能あり
・WordPressセキュリティ設定機能あり自動バックアップ ・14日分のバックアップデータを保存
・データ復旧無料WAF 〇 メール機能 ・メールアドレス無制限
・Webメール利用可メールセキュリティ ・アンチウィルス
・スパムフィルタ
・暗号化通信(POPS、IMAPS、SMTPS)
・送信ドメイン認証(SPF、DKIM、DMARC)独自ドメイン
永久無料特典1ドメイン 無料お試し期間 10日間
- シンレンタルサーバーの口コミをチェック
独自ドメインでサイト運営する時悩むのがレンタルサーバーかなと思うのですが、一般ならエックスサーバー、アダルトならシン・レンタルサーバーかなと思います。またシン・レンタルサーバーならアダルト系の情報発信のサーバーにも使用できてお得です。
— しののめ@複合キーワードで集客する狂人 (@yoake0101) September 5, 2023
未公開のサイトなんだけど3回目のサーバー移行完了
とりあえずシンレンタルサーバーは速い— ヤマオタクロウ (@yamaotakuro) July 5, 2022
シン・レンタルサーバーに乗り換えました。
WPなのにめっちゃ速い!!!
アドセンス広告やめようかな
スマホの速度スコアがイマイチ— ゆーすけ | AI×○○副業 (@u_suke_37) September 12, 2022
6. ロリポップ!(LOLIPOP!)
ロリポップ!(LOLIPOP!)はGMOペパボが運営するレンタルサーバーで、老舗の格安サーバーというイメージをお持ちの方も多いと思います。
ロリポップ!と言えば、以前はただ安いだけのレンタルサーバーでした。
ですが、「ハイスピード」という高速のプランが出てきてから、かなりイメージが変わりました。
実際に私もロリポップ!でWEBサイトを運営していますが、ハイスピードの表示速度は申し分ないです。
ですが、36ヶ月契約にすることで月額550円で利用することができ、長期契約にもおすすめのプランです。
この価格で容量が700GBもあり、同価格帯の他社レンタルサーバーと比べてかなり多いです。
それに、ハイスピードは、初期費用無料・永久無料ドメインも付いており、かなりおすすめのレンタルサーバーです。
ロリポップ!について知りたい方は、公式サイトで詳細をチェックしてみましょう。
- ロリポップ!の口コミをチェック
レンタルサーバー大手のロリポップは遅いという人がいるが、それは半分ウソで半分ホント。
確かにエコノミーは遅いが、ハイスピードプランならまあまあ速い。
ロリポップのハイスピードプランはほかの大手レンタルサーバーと大して変わらない速さにもかかわらず3年以上の契約なら1ヵ月550円と安い。
— 酒井 峻一📚政経本著者がPCスマホ選びブログ (@sakai_shakai) January 29, 2023
久々、ロリポップ触ったけど、随分速度上がってる。
噂には聞いていたけど、確かにさくらのレンサバよりも全然速いかも、これ。
ってか、X Serverより速いんじゃないか?— ROMEOSHEART / ろめお (@romeosheart) August 12, 2023
ロリポップってレンタルサーバー、クソ安いけど普通に速いし、まずいコンテンツをホストしないのであれば全然アリだよね
— もぺ (@log_printf) November 6, 2022
7. スターレンタルサーバー
スターレンタルサーバーは、ネットオウルが運営するコストパフォーマンスの高いのレンタルサーバーです。
格安サーバーとして人気だったスターサーバーの後継となるサービスで、スターレンタルサーバーも料金を抑えて利用することができます。
スターレンタルサーバーは、ロリポップ!をかなり意識した料金設定、仕様になっており、同様に高性能でWordPressの運用にもおすすめです。
簡易的なWEBサイト・個人ブログ程度であればフリープランでも運用することができ、個人でも利用しやすくなっています。
また、独自ドメイン永久無料特典も付いており、容量も多く、スターレンタルサーバーはコスパを意識して利用したい方におすすめです。
スターレンタルサーバーについて知りたい方は、公式サイトで詳細をチェックしてみましょう。
- スターレンタルサーバーの概要をチェックする
月額利用料金
(12ヶ月契約時)・ライト:418円
・スタンダード:990円
・ビジネス:2,365円ストレージ NVMe SSD 容量 ・ライト:350GB
・スタンダード:700GB
・ビジネス:1,200GBメモリ / vCPU ・ライト:6GB/4コア
・スタンダード:8GB/6コア
・ビジネス:12GB/8コアWEBサーバー nginx 無料SSL 〇 マルチドメイン ・ライト:200個
・スタンダード:無制限
・ビジネス:無制限WordPress ・WordPressインストール機能あり
・WordPressセキュリティ設定機能あり自動バックアップ ・14日分のバックアップデータを保存
・データ復旧無料
※スタンダード以上に搭載WAF 〇 メール機能 ・メールアドレス無制限
・Webメール利用可メールセキュリティ ・アンチウィルス
・スパムフィルタ
・暗号化通信(POPS、IMAPS、SMTPS)
・送信ドメイン認証(SPF、DKIM、DMARC)独自ドメイン
永久無料特典1ドメイン
※スタンダード以上が対象無料お試し期間 10日間
- スターレンタルサーバーの口コミをチェック
ってポストしたらスターサーバーがスターレンタルサーバーに名前が変わっていろいろ仕様が改善してた。
エックスサーバーの普及型プランという感じ。
ちなみに1アカウントあたりの最大メール容量は20GBになった。コスト的にもいいところを突いて来た。— サギョーメモ (@MuraiCreates) December 21, 2024
スターサーバーがスターレンタルサーバーにアップデートしてる。Xserverがサポートしてるって点も素晴らしいですね。スターサーバーの営業マン素晴らしい👍
— appsflyers (@appsflyers) December 20, 2024
スターレンタルサーバーで、広告なし完全無料のフリープランが12/19から使えるみたいです!
さっそく設定しています。とりあえず、初心者ブロガーはこれでいいと思う😇
— シトヒ|AIブロガー🤖 (@shitohi_blog) December 22, 2024
8. wpX Speed
wpX Speedは、シンクラウド株式会社が運営するWordPressに特化したレンタルサーバーです。
アクセス急増時には上位プランへのスケールアップも可能で、個人利用だけでなくビジネス利用にも最適のレンタルサーバーです。
口コミをチェックすると比較的高評価のモノが多く、特に表示速度を評価する声も多くありました。
上位プランだとディスク容量が1TBもあり、大規模サイトの運営にも適したレンタルサーバーとなっています。
wpX Speedについて知りたい方は、公式サイトで詳細をチェックしてみましょう。
- wpX Speedの口コミをチェック
ブログの高速化に挑戦中。wpxサーバー自体がかなり速いけども、どこまで速くできるんだろうか
— アベレージ (@Average360) February 5, 2015
WPXのドキュメントファイルのレスポンスの速さまじでハンパない
静的HTMLページよりも速いんじゃないか説これが月額500円で使えるとはいい時代 pic.twitter.com/tbrhdxAr6x
— masa5714 (@b95oss) December 18, 2016
エックスサーバーはとても素晴らしいサーバーだと思うけど、なぜwpXは古いDBを使い続けるんだろう(しかもどこにも明記されていないはず)
— 瀬尾 (@ReinxWeb) June 5, 2023
9. XREA(エクスリア)
XREA(エクスリア)は、GMOデジロックが運営する低価格帯のレンタルサーバーで、月額209円から利用することができます。
自動バックアップも標準搭載で15世代まで保存することができ、評判もそこそこ良いです。
「XREA Free」という無料プランが用意されているのもXREAの特徴です。
WEBサイトの本格運用には向かないですが、まずはレンタルサーバーやWordPressを使ってみたいという方にはおすすめです。
XREAについて知りたい方は、公式サイトで詳細をチェックしてみましょう。
10. バリューサーバー(VALUE SERVER)
バリューサーバー(VALUE SERVER)は、XREAと同様にGMOデジロックが提供するレンタルサーバーです。
おすすめは、月額366円~利用できるスタンダードプランで、この価格でも容量が400GBあり複数サイトの運営にも向いています。
また、ビジネスプランだと月額1,760円~となりますが、容量が800GBあり自動バックアップも付いているので、ビジネスで利用するのにも問題ないです。
バリューサーバーについて知りたい方は、公式サイトで詳細をチェックしてみましょう。
11. ABLENET(エイブルネット)
ABLENET(エイブルネット)は、2023年のリニューアル以降に大幅に使いやすくなったレンタルサーバーです。
スペックも、エックスサーバーやConoHa WINGなどと遜色がなくなりました。
また、WEBサーバーにLiteSpeedを搭載、HTTPプロトコルにはHTTP/3をサポートしており、WEBサイトの表示速度も高速になりました。
このスペック・機能で、1年間で総額10,000円以下で利用できるのがメリットになります。
ただ、知名度が低いために、情報量が少ないのがデメリットにはなります。
もし、ABLENETが気になる方は、まずは無料お試し期間を利用して使ってみましょう。
- ABLENETの口コミをチェック
お名前よりもエイブルネットのほうが快適に操作できてる。
エイブルを追加するか、他のconohaとかを試してみるか検討中🤔
ネットで調べてもアフィリ報酬順にランキングされてると思ってしまう笑
— きたむーFX (@kitamu_invest) March 28, 2023
私もエイブルネット使っていますが安いのに特に問題なく使えています^ – ^
— せいなママ@夫婦でトレーダーパパ開発 (@seinarei2077) May 16, 2023
エイブルネットだろうがお名前だろうが外れのサーバは存在するから業者を変えれば解決とも限らないんだけどね。
ちなみにワイはエイブルネットで外れサーバを掴まされて再度エイブルネットで登録して別のサーバにしたら何も起きてないです。 https://t.co/VpuJU4HeJ2— K2@祈祷師です (@systemtrader_kk) November 1, 2022
12. ラッコサーバー
ラッコサーバーは、ラッコキーワードやラッコドメイン、中古ドメイン販売屋さんなどを運営しているラッコ株式会社が運営しているレンタルサーバーです。
知名度は高くないですが、ABLENETと同様に隠れた優良サーバーで、ぜひ使ってみて欲しいレンタルサーバーです。
初心者でも利用しやすいのが特徴で、アフィリエイターや個人ブロガーにおすすめです。
さらに、ラッコマーケットとの連携も簡単で、WEBサイトの売却まで視野を入れている方にもラッコサーバーはとても相性がいいです。
※ラッコマーケットは、WEBサイトの売買サイトです。
- ラッコサーバーの口コミをチェック
ラッコサーバーにかんたん移行が入ったの、地味にでかいよね。数千円しか売上立ってなくて放置してるサイトでも、ラッコマーケットに出すと10万以下ならすぐ売れる。たぶん微妙なサイトが売られてる中で、それなりのやつが出るのを狙ってる層がいるのかも。
— アプシェン / appscen (@appscen) May 31, 2023
多くの方がエックスサーバーもしくはConoha Wingを使っているとは思うが、最近ラッコサーバーという新たな選択肢も出てきている!
その理由は値下げだ
【12ヶ月プラン】
RK1が月額¥440【100GB/1コア】
RK2が月額¥990【400GB/6コア】と安くなっている
ドメイン1つ無料に加えてキーワードも…— タイタン【TITAN】 (@digital_blog28) November 9, 2023
サーバーは「エックスサーバー」が人気ですが、私は最近「ラッコサーバー」も良いと思っています🦦
色々なサービスと連携できるのが便利です💡#ブログ#主婦ブロガー#ブログ仲間募集中#ブロガーさんと繋がりたい— アサ@53歳ブロガー (@site_asa) September 22, 2023
13. さくらのレンタルサーバ(さくらインターネット)
さくらのレンタルサーバは、さくらインターネットが運営する共用サーバーです。
特に法人に人気のレンタルサーバーですが、低価格帯のプランも用意されており個人でも利用しやすいのが特徴です。
さくらのレンタルサーバでは、簡易サイト向けのライトプランもありますが、WordPressを利用できません。
WordPressを利用する場合には、スタンダード以上のプランを利用しましょう。
まずはステージングで修正・チェックを行った後に、そのまま本番環境へ移行でき、安全に本番公開できるの大きなポイントになります。
さくらのレンタルサーバについて知りたい方は、公式サイトで詳細をチェックしてみましょう。
- さくらのレンタルサーバの概要をチェックする
月額利用料金
(12ヶ月契約時)・ライト:165円
・スタンダード:550円
・ビジネス:2,420円
・ビジネスプロ:4,400円ストレージ SSD 容量 ・ライト:100GB
・スタンダード:300GB
・ビジネス:600GB
・ビジネスプロ:900GBメモリ / vCPU 非公開 WEBサーバー nginx + Apache2.4系 無料SSL 〇 マルチドメイン ・ライト:20個
・スタンダード:200個
・ビジネス:400個
・ビジネスプロ:500個WordPress WordPressインストール機能あり 自動バックアップ ・スナップショットという形式でバックアップデータを保存
・最大8世代までスナップショットを保存可
・データ復旧無料WAF 〇 メール機能 ・メールアドレス無制限
・Webメール利用可メールセキュリティ ・ウイルスチェック
・簡易迷惑メールフィルタ
・高精度迷惑メールフィルタ
・暗号化通信(POPS、IMAPS、SMTPS)
・送信ドメイン認証(SPF、DKIM、DMARC)独自ドメイン
永久無料特典× 無料お試し期間 14日間
- さくらのレンタルサーバの口コミをチェック
さくらのレンタルサーバいいな。コスパいいし管理画面も使いやすいしレスポンスも速い。
さくらのVPSも使いやすかったし、さくらの系すごくいいのかもしれない。
— 本多健也 | 0歳娘 (@hondakenya_work) November 2, 2023
さくらのレンタルサーバ、WPのテストサイト構築しました。感想としては「そこそこ速い」です。
スタンダードなら月額500円程度で使えるので、アフィリエイトはじめるブロガーにオススメです。#さくらのレンタルサーバ pic.twitter.com/lzAhaxzyYh— FOX@レンタルサーバー比較 (@a54877576) February 19, 2022
さくらインターネットのレンタルサーバだと、ステージングサーバ立てて、ホンバンからデータコピーしてアクセスしてー、って歩きながらスマホで完了出来てしまう。
— かふぇ (@AtsushiCafeK) September 4, 2023
14. JETBOY(ジェットボーイ)
JETBOY(ジェットボーイ)は、IP分散サーバーなどで有名なセブンアーチザン系列のレンタルサーバーです。
月額500円(ミニプラン)~利用することができます。
JETBOYは、2022年にリニューアルが行われ、他社と比較しても遜色のないスペックになりました。
また、ビジネスプランも用意されており、ビジネス利用にもおすすめのレンタルサーバーです。
14日間の無料お試し期間も用意されているので、JETBOYを使ってみたい方は、まずは無料で試してみましょう。
- JETBOYの口コミをチェック
正直さくらサーバーは10年以上前から借りてますが、さくらサーバーはもう辞めようと思っています
ジェットボーイはLightSpeed使ってて月間コストも安いし速度も速いのでアリかなと思ってます
GMOクラウドは開発用として使ってますのでレンタルサーバーの括りではちょっと難しいと思います
— 【PR】でびっ@のほほんとWebサービス開発中 (@debikingz) July 19, 2018
ふへふへへ、ジェットボーイ返信速度遅すぎるから解約するぜ…
ラッコサーバー一ヶ月あたり550円じゃし、コーポレートサイト立ち上げるんや。※とりあえず三重県 SEOと三重県 ウェブライター1位目指します。
※※ついでに被リンクを他のサイトにも付与しちゃうんだぜ!!!— でぃー@アフィリから新規事業構築までなんか色々やってる人 (@ddd19910601) November 8, 2021
15. コアサーバー(CORESERVER)
コアサーバーは、GMOデジロックが運営する低価格帯のレンタルサーバーです。
価格の割に最大1,000GBのプランまで用意されており、スペックも高いので、個人・法人を問わず利用できます。
因みに、コアサーバーでは、新プランのV2サーバーと、旧プランのV1サーバーがあります。
申し込む際には、独自ドメインの無料特典も付いているV1サーバーを利用しましょう。
コアサーバーについて知りたい方は、公式サイトで詳細をチェックしてみましょう。
- コアサーバーの概要をチェックする
月額利用料金
(12ヶ月契約時)・CORE-X:528円
・CORE-Y:858円
・CORE-Z:2,178円ストレージ NVMe SSD 容量 ・CORE-X:500GB
・CORE-Y:700GB
・CORE-Z:1,000GBメモリ / vCPU ・CORE-X:6GB/300%
・CORE-Y:9GB/600%
・CORE-Z:12GB/1,200%WEBサーバー LiteSpeed 無料SSL 〇 マルチドメイン 無制限 WordPress ・WordPressインストール機能あり 自動バックアップ ・15世代分のバックアップデータを保存
・データ復旧無料WAF 〇 メール機能 ・メールアドレス無制限
・Webメール利用可メールセキュリティ ・ウイルスチェック
・スパムフィルター
・暗号化通信(POPS、IMAPS、SMTPS)
・送信ドメイン認証(DKIM、DMARC)独自ドメイン
永久無料特典1ドメイン 無料お試し期間 30日間
- コアサーバーの口コミをチェック
コアサーバー!安い!速い!最高
— わさび| 高校生ブロガー🐬 (@wasabii_blog) September 13, 2023
ゆいてさんとご一緒なら安心ですね🍁中古ドメインにお金つぎ込んだので、サーバーは月600円のコアサーバーを使ってます。安いけど速い!
— Shota@ブログフェニックス (@Shota_Lab_1) January 31, 2023
CORESERVERでサブドメイン使ってSSL設定したかったからワードプレス上のサイトドメインURL変更したら、管理画面に飛べなくなって悩んでCORESERVERにダメ元で問い合わせ。。なんと祝日なのに直ぐ返事が来るという驚きの対応力の高さに感謝。もうCORESERVERファンになった。そして、#CORESERVER
— リョウジ@会社員と起業とブログを頑張るパパ (@46Youthful) May 6, 2024
16. お名前.com レンタルサーバー
お名前.comと言えば、ドメイン取得サービスで有名です。
ですが、レンタルサーバーも古くから提供しており、地味に実績の人気レンタルサーバーです。
その為、月初に申し込みを行うことで、最大1ヶ月間が無料になります。
独自ドメインも1個無料で利用することもでき、初期費用を抑えてWEBサイト運営したい方にも、お名前.comレンタルサーバーはおすすめです。
お名前.com レンタルサーバーについて知りたい方は、公式サイトで詳細をチェックしてみましょう。
- お名前.com レンタルサーバーの概要をチェックする
月額利用料金
(12ヶ月契約時)1,078円 ストレージ SSD 容量 600GB メモリ / vCPU 非公開 WEBサーバー nginx 無料SSL 〇 マルチドメイン 無制限 WordPress ・WordPressインストール機能あり 自動バックアップ ・14日分のバックアップデータを保存
・データ復旧無料WAF 〇 メール機能 ・メールアドレス無制限
・Webメール利用可メールセキュリティ ・ウイルスチェック
・迷惑メールフィルター
・暗号化通信(POPS、SMTPS)
・送信ドメイン認証(SPF、DKIM、DMARC)独自ドメイン
永久無料特典1ドメイン 無料お試し期間 14日間
※申込み月は無料で利用可
- お名前.com レンタルサーバーの口コミをチェック
お名前.comのレンタルサーバーのコンパネが結構使いやすい。ドメイン管理は使いにくいので期待していなかった。
— HTMLGO (@resistance_gowy) April 24, 2024
お名前.comのレンタルサーバーからwordpressでサイト表示させるのこんな簡単なんか
— えくすぷろら(無職) (@deletetomorrow) September 28, 2024
お名前.comのレンタルサーバー1ヶ月無料(3ヶ月強制加入)に釣られて4,000円取られたの許さない
— 月鈴ひまり (@TJ50071F) August 7, 2024
お名前.com レンタルサーバーは、最低利用期間が3ヶ月になっています。
申し込む際には、その点だけ注意しておきましょう。
17. Quicca Plus(クイッカプラス)
Quicca Plus(クイッカプラス)は、月額198円~利用できる格安サーバーです。
容量が少なく自動バックアップ機能も搭載していないので、法人利用には不向きなrentなるサーバーです。
ですが、料金が非常に安いために、初めてWordPressを利用する場合や個人ブログには、Quicca Plusはおすすめです。
ですが、WordPressの表示も決して遅くはないので、費用重視でとにかく安く利用したいという方には最適です。
Quicca Plusについて知りたい方は、公式サイトで詳細をチェックしてみましょう。
- Quicca Plusの概要をチェックする
月額利用料金
(12ヶ月契約時)・エントリー:198円
・ライト:495円
・スタンダード:792円ストレージ 不明 容量 ・エントリー:5GB
・ライト:10GB
・スタンダード:20GBメモリ / vCPU 非公開 WEBサーバー nginx 無料SSL 〇 マルチドメイン ・エントリー:1個
・ライト:5個
・スタンダード:10個WordPress ・WordPressインストール機能あり 自動バックアップ × WAF × メール機能 ・メールアドレス3~40個 メールセキュリティ ・ウイルスチェック
・スパムフィルタリング機能独自ドメイン
永久無料特典× 無料お試し期間 10日間
おすすめのレンタルサーバーの料金プランを比較
レンタルサーバーの料金プランを表にまとめました。
おすすめプランも記載しているので、サーバー選びの際の参考にしてください。
おすすめプラン | 月額料金 (12ヶ月契約) | 容量 | メモリ/vCPU | 無料ドメイン | |
---|---|---|---|---|---|
エックスサーバー (Xserver) | スタンダード | 1,100円 | 500GB | 8GB/6コア | 2個 |
Conoha WING (コノハウィング) | ベーシック ※WINGパック | 990円 | 300GB | 8GB/6コア | 2個 |
mixhost (ミックスホスト) | スタンダード | 2,178円 (初回968円) | 無制限 | 非公開 | 1個 |
カラフルボックス (ColorfulBox) | BOX2 | 1,166円 | 700GB | 8GB/6コア | 1個 |
シンレンタルサーバー | ベーシック | 880円 | 700GB | 8GB/6コア | 1個 |
ロリポップ! (LOLIPOP!) | ハイスピード | 990円 | 500GB | 非公開 | 2個 |
スターレンタルサーバー | スタンダード | 990円 | 700GB | 8GB/6コア | 1個 |
wpX Speed | W1 | 2.2円/時 (上限1,320円/月) | 200GB | 2GB/2コア | – |
XREA (エクスリア) | XREA Plus | 約250円 | 200GB | 非公開 | – |
バリューサーバー (VALUE SERVER) | スタンダード | 約440円 | 400GB | 非公開 | – |
ABLENET (エイブルネット) | ライト | 830円 | 300GB | 8GB/6コア | 1個 |
ラッコサーバー | RK2 | 990円 | 400GB | 8GB/6コア | – |
さくらのレンタルサーバ | スタンダード | 550円 | 300GB | 非公開 | – |
JETBOY (ジェットボーイ) | ファースト | 1,078円 | 150GB | 8GB/4コア | – |
コアサーバー (CORESERVER) | CORE-Y | 858円 | 700GB | 9GB/600% | 1個 |
お名前.com レンタルサーバー | – | 1,078円 | 600GB | 非公開 | 1個 |
Quicca Plus (クイッカプラス) | ライト | 495円 | 10GB | 非公開 | – |
月額料金は、おすすめプランを12ヶ月契約した場合の金額です。
また、おすすめプランはアフィリエイト、個人利用、店舗サイトなどで利用する場合のものです。
もし、ビジネス利用や大規模サイトで利用する場合には、もっと上位のビジネス向け・大規模サイト向けのプランを利用しましょう。
個人利用のレンタルサーバーの選び方は?
個人で利用する場合には、以下の3点をチェックしましょう。
- 利用料金
- WordPressの利用のしやすさ
- マルチドメイン
個人利用では、まず、利用を継続できる料金設定かを確認しましょう。
さらに、その中でWordPressの利用のしやすさをチェックするのがおすすめです。
例えば、WordPressのインストール機能や管理機能、セキュリティ機能などがあると、個人でも安全にWordPressを利用できます。
また、個人でも、特にアフィリエイト利用では複数サイトを運営される方が非常に多いです。
1つのサーバーで複数サイトを運営するにはマルチドメイン対応している必要があるので、その点にも注目してみましょう。
法人利用のレンタルサーバーの選び方は?
法人利用では、料金にこだわりすぎず、以下の4点を中心にチェックしてましょう。
- 速度
- セキュリティ
- 自動バックアップ機能
- メール機能
法人利用だと、機会損失にならない為にも、WEBサイトの表示速度にはこだわりましょう。
例えば、WEBサーバーや搭載しているストレージ、高速化設定、その他高速化機能をチェックしてみましょう。
また、安全に利用するために、セキュリティ機能と自動バックアップ機能もとても重要です。
さらに、法人利用だとメールアドレスを発行して利用される方も多いです。
その為、メール機能や、安全に利用できるかも必ずチェックしておきましょう。
レンタルサーバーを1社厳選するなら?
1社のみを厳選するなら、間違いなくエックスサーバーです。
一番下のプランでも「メモリ 8G/vCPU 6コア」とスペックが高く、容量も500Gあるので十分です。
さらに、リソース保証なので、他利用者の影響を受けにくく、高速で安定したWEBサイト運営が可能です。
また、Web改ざん検知機能の提供(ビジネスプランのみ)やセコムのセキュリティ診断の実施、WordPressセキュリティ設定機能、WAFの搭載など、セキュリティレベルも高いです。
個人でも法人でも安全に利用することができるのも、エックスサーバーの大きなポイントです。
おすすめのレンタルサーバー17選!のまとめ
私が実際に利用しているレンタルサーバーの中でも、おすすめの17サーバーを紹介しました。
いずれも表示速度は速く、どのレンタルサーバーを選んでも失敗はないです!
ロリポップ、スターレンタルサーバー、XREA、バリューサーバー、コアサーバーに関しては低価格帯のレンタルサーバーです。
また、Quicca Plusは格安サーバーで、価格のみ重視したいという方におすすめです。
もちろん爆速とはいかないですが、WEBサイトを運営するには十分な表示速度が出ています。
ただ、少しでも表示速度にこだわりたい方にはエックスサーバーかConoha WINGがおすすめです。
アダルトサイト運営であれば、mixhostとカラフルボックスがおすすめですし、シンレンタルサーバーも高スペックでおすすめです。
また、WordPressに特化してWEBサイトの運営を行うなら、wpX Speedが最適です。
自身の予算や必要なスペック・容量、機能などを考慮して、最適なレンタルサーバーを選ぶようにしましょう。
当記事は、その参考にしていただければ幸いです。